※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓

石川県能登町で国から支給される10万円の特別給付金をめぐり、何者かが町在住の男性になりすまし家族5人分50万円を騙し取っていたことがわかりました。
能登町などによりますと、今年5月、町在住の60代の男性が家族5人分の給付金あわせて50万円を郵送で申請したところ支給されないため、
町に確認すると支給済みだったことが分かりました。
その後の調べで、何者かがこの男性になりすましオンライン・郵送双方で申請し50万円をだましとっていたことが分かりました。
警察は詐欺事件として、捜査をはじめていて詳しい手口を調べています。
総務省は「事案については把握している」と話しています。
管理人
ネットの反応
名無し
身分証明となる保険証をどこかでやられたな
名無し
口座本人名義しか駄目なんだから
銀行がぐるなんだろ?
銀行がぐるなんだろ?
名無し
郵送の申請、なんで2回もできるの?
申請用紙は世帯主宛に1通だけじゃなかった?
申請用紙は世帯主宛に1通だけじゃなかった?
名無し
うん、おかしいよな
犯人がオンラインと郵送双方で申請してんだから
犯人がオンラインと郵送双方で申請してんだから
名無し
無くしたって言うと再交付してくれる
ソースは認知症の母ちゃんが目を離した隙にどっかに仕舞い込んだ俺んち
この家のポストから申請用紙抜く→申請する→電話で役所に用紙再交付を頼む→郵送で普通に届く→何も知らない被害者が申請する
じゃないのかね
ソースは認知症の母ちゃんが目を離した隙にどっかに仕舞い込んだ俺んち
この家のポストから申請用紙抜く→申請する→電話で役所に用紙再交付を頼む→郵送で普通に届く→何も知らない被害者が申請する
じゃないのかね
名無し
それで郵送は出来たとしてオンラインはどうしたんだろうね
名無し
郵送の申請をまず先に出しておいて届かないうちに再交付の申請とオンラインどっちもやったとかかね。
自治体の凡ミス抜きにすると相当用意周到になりすまし作業してそうな感じだが
自治体の凡ミス抜きにすると相当用意周到になりすまし作業してそうな感じだが
名無し
普通に考えて
振込口座があんだから即わかんじゃねーのか
振込口座があんだから即わかんじゃねーのか
名無し
誰かが能登のおっさん名義の口座を持ってるってことか
名無し
世帯主の口座に一括だろ?振込口座名チェックしてるんか?
名無し
オンライン申請てマイナンバーカード要るやん?
名無し
狂言の可能性は?
名無し
俺もそう思った
名無し
普通に考えたら家族が怪しいな
名無し
ピンポイントで送金トラブル起こした可能性もないことはない
名無し
申請だけして振込チェックしてなくて盗まれてるのに気付かない奴結構いそう
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします