※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
略
民間からの出向者が帰任し始めている
組織委内部では密かに瓦解が始まっている。何年にも渡ってキーマン的な仕事をしてきた民間企業(スポンサー含む)からの出向者が、9月以降の契約更新をせずに、出身企業に帰任し始めているというのだ。
もともと組織委の出向者の多くは8月いっぱいまでの契約だったが、大会延期によって彼らの契約も延長するかどうか、話し合いが行われていた。だが先行きの見通しが立たないため、その多くが契約更新せず、出向元に帰っているというのだ。これもまた、組織委内部ではすでに撤収モードが始まっている証左だと考えていい。幹部クラスは決して認めないが、現場では現実的な対応を取り始めているのだ。
スポンサーも撤退を計画中
商業五輪を支える最重要パーツがスポンサー企業だが、こちらにも暗雲が立ちこめている。延期に伴う経費増加を補うため組織委はスポンサー各社に対し追加費用の拠出を依頼しているが、コロナ禍でほぼ全ての業種が甚大な損失を被る中、はいそうですかと気軽に応じる企業はない。それどころか、7月22日付の日刊ゲンダイでは数社が撤退を計画中と報じられているから、まさに泣き面に蜂である。それが現実となれば甚大なイメージダウンとなるから、組織委としてはタダでも良いから続けて欲しいところだろう。
略
全文はリンク先で
https://wezz-y.com/archives/79969
何この大東亜戦争?
それすらもままならない状態だが
開催なんて出来るはずがない。
コロナのせいで責任がうやむやになって良かったんじゃない
スポンサーまだ撤退してないのか
バカなの?
少なくとも世界を自由に行き来できる状態にならんと世界的スポーツイベントの開催は無理よ
欧州サッカーはCLを一国で集中開催してるから、理論上ワールドカップも同じように開催する事はできるはず
2025年の大阪万博もどうなることやら
香港の件で無理だろよ
ただ「中止中止」じゃなく、今後こういったケースを見越してどうするか考えるといい機会・・・に出来ないのがIOC
持って無さが凄いよな
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします