※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
中国の静かな2週間の実験-ネット開放拡大容認し、国民監視継続か
ブラウザー「チューバー」で外国サイトへのアクセスが一時可能に
熱狂的な歓迎は中国に鬱積した欲求の証し-ASPIライアン研究員
静かな実験だった。中国で禁じられている「ユーチューブ」や「インスタグラム」など外国のウェブサイトに本土からのアクセスが2週間だけ可能だった。共産党政権は世界のインターネットに国民がより広くアクセスできるようにする一方で、誰が外国のどのようなサイトを見ているかの監視を図ろうとしているようだ。
中国政府も関係しているサイバーセキュリティー大手、三六零安全科技(360セキュリティー・テクノロジー)が支援するモバイルブラウザー「Tuber(チューバー)」は9月後半、派手な広告もなく登場し、フェイスブックやグーグル、ニューヨーク・タイムズなどずっと禁止されていたサイトへのアクセスを可能にした。
違法なVPN(仮想私設網)なしでスマートフォンのブラウザーからこうしたコンテンツを直接閲覧できることは、中国のネットユーザーから歓迎された。全文はリンク先で
ブルームバーグ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-13/QI41E0T0G1LS01
中共に不利なサイトや動画にアクセスしたら次の日いなくなってんだろ?
あとBTSにもだろうな笑
こっわ
ツイートできない
米Twitterのサービスで、日本時間の10月16日午前から障害が発生しており、ツイートを投稿できない状態が続いている。
Twitter API Statusページには、10月16日午前6時56分に「現在この問題を調査中」という告知が表示された。世界中の主要なサービスの障害状況を把握し、表示しているDowndetector.comによると、世界の広範囲から障害報告があるようだ。
(この記事はTwitterからの報告があれば更新する予定です。)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/16/news063.html
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします