※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
中国の東北工程問題が代表的ポータルサイトのGoogleも現れている。
5日、オンラインコミュニティには、海外に居住するあるネチズンが米国Googleで「キムチの起源(origin of kimchi)」を検索すると、中国という結果が出たという内容の文を掲載した。
この記事によると、米国グーグルで「キムチはどこから?(where is kimchi?)」をお検索したら「中国(China)」という結果が示された。同様に「キムチはどこに由来するのだろうか?(where is kimchi from?)」「キムチはどこの国から来たか ?(what country is kimchi from?)」と検索すると、Googleは「中国(China)」という回答を出した。
ただし「誰がキムチを発明したか?(who invented kimchi?)」や「キムチは韓国料理か?(is kimchi a korean dish?)」といった質問にはウィキペディアなど他のサイトのアドレスを連結し、「キムチは三国時代に由来した韓国の伝統的な食べ物である」という答えをした。
文を掲載したネットユーザーは、Googleが個人の検索履歴や収集情報に基づいて異なる結果を見せたりするので注意しなければならないと呼びかけた。それとともに、国と言語の設定に応じて別の検索結果を出すのは疑問と付け加えた。
現在、韓国Googleで「キムチの起源(origin of kimchi)」を検索すると、「韓国」という結果が出てくる。しかし、海外のGoogleアドレスやシークレットモードを使用して検索すると「中国」という回答を出すとみられる。
これにネチズンたちは「Googleマップは東海を日本海と表記して、キムチまで中国のものとするのか」「これは国家レベルで対応すべきものだ」「私もアメリカに住んでいるが検索すると中国と出てくる」と怒った。
はくさいと唐辛子を組み合わせた漬け物という意味なのか、それとも漬け物一般をさす言葉なのか、そのあたりすら確定していないのではないか?
塩漬けという観点から言えばそりゃあ当然朝鮮半島より中国の方が先に作ってただろ
漬物なら中国だが秀吉由来のニンニク唐辛子漬けなら韓国辺りでもいい
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします