※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
機械翻訳
[単独]慰安婦イ・ヨンス」実はワンピースと靴に魅了さ慰安婦になった」KBS映像発掘"イ・ヨンスさんは本人の証言だけが含まれても慰安所花屋のねじれに渡った場合に「日本軍慰安婦被害者」ではない"
日本軍慰安婦」被害者」として知られているイ・ヨンスさんが日本軍に強制連行ではなく、実は慰安所花屋の誘惑に慰安婦になったという証言をした内容が公営放送局放送記録にまで残っていることが確認された。大きな波紋が予想される。
1992年8月15日、KBS「生放送女性、私は女性挺身隊 - 民族受難の痛みを乗り越えて」は、当時の最初の慰安婦の証言をした金学順さんを中心にイ・ヨンスさんなども出演して、いわゆる「被害者」の証言をした。
当時の顔も名前もがリョトドンイ・ヨンスさんは司会者オスクフイ氏が「どのように挺身隊(慰安婦)で店いますか?」と聞くと、次のように証言した。
「はい、 私はその時年齢16歳なのに、貧しく立地もできずに食べてもできずありますが、どのような人なのかワンピーススーツし靴のペアを持ってきてくれジダ。それながら行こうそう持って、それを受けて持って非常にその時そのようなことも知らずいい基づいました。"
これに対して司会オスクフイ氏はやや慌てたように、「ああ、そうねじれに移るんですね」と言いながら、この種の証言が日本軍に強制連行の証言がない再確認までしてくれた。
日本軍の強制連行を否定したが氏の証言は、今更ではない。1993年度に挺対協が採録した「証言集I強制的に連行された朝鮮人軍慰安婦たち」(ハンウル)でこの種は、同じ証言を公式記録として残したからだ。この種は、当時家出状態だったという。
「母にも話していないまま、わずか数分の順に沿って家を出た。家で着ていた黒いトンチマにボタンの付いた長い面積三を着ていると思いを集めていた。行ってみると川で見た日本の男が出ていた。彼は四十がちょっとないされてた。国民服に戦闘帽を書いていた。彼は私に服ボツンイかを渡しながら、その中にワンピースと革の靴があるとした。ボツンイを軽く持ち上げてみると、果たして赤いワンピースと革靴が見えた。それて子供の心にどのよう良かったのか知らない。だからやめ、他の考えもできずに気軽に応じて出るようになった。」
今回この種の決定的KBS証言映像を再発掘したのは、最近連日慰安婦問題の真実を究明していきているギムビョンホン国史教科書研究所所長である。
キム所長は「慰安婦被害者法によると、「日本軍慰安婦被害者」とは、 「日帝によって強制的に動員されて性的(性的)虐待を受け、慰安婦としての生活を余儀なくされた被害者」に明白に規定されている」とし「しかし、イ・ヨンスさん本人の証言だけが含まれても慰安所花屋のねじれに渡った場合に「日本軍慰安婦被害者」ではない」と指摘した。
キム所長は「この種は、「日本軍慰安婦被害者」がないのに今まで嘘で慰安婦法による各種支援、利益を享受してき否定受給者であり、犯罪者」とし「この種の犯罪に対しては 、1月末、すでに警察に告発したまた、 KBS証言映像を女性家族部に提出して資格剥奪苦情を入れることで 、女性家族部の監査院に国民の感謝を請求する予定」という立場を明らかにした。
一方、イ・ヨンスさんは来る16日、ハーバード大学でハーバードアジア太平洋大学法学部学生会(APALSA)主催円卓討議で「慰安婦被害者」の映像の証言をする予定である。最近ハーバード大学レムジャ続い教授の慰安婦論文の議論と関連して、対応性格に見える。
この円卓会議では、この種はもちろん、米国慰安婦決議案(HR121)を導き出したマイクホンダ前議員と韓国系フィリーズ金さん、中国系ジュリー湯氏なども参加する。
日本による残虐行為を証言する李 容洙(イ・ヨンス)
1992年8月15日、KBS「生放送女性、私は女性挺身隊 - 民族受難の痛みを乗り越えて」放映場面。金学順さんらが出演、いわゆる「被害者」の証言をした。
https://www.mediawatch.kr/mobile/article.html?no=255355
魚拓
https://archive.is/wip/id47K
関連
慰安婦被害者イ・ヨンスおばあさん、17日にハーバード大学側とビデオ会見
2021.02.14|午後8:21日本軍慰安婦被害者イ・ヨンスおばあさんが17日午前9時、米国ハーバード大学法学部側とビデオ会見を通じて慰安婦関連の証言に出ます。
ハーバード大学アジア太平洋法学部学生会(APALSA)の主催で行われる今回の行事は「日本軍慰安婦被害者は売春婦」と主張したハーバード大学法学部のジョン・マーク・ラムザイヤー教授の主張を糾弾して反論する次元で企画されたもので、Facebookを通じてリアルタイム生中継される予定です。
この日のビデオ会見には、イおばあさんをはじめ、米国から「慰安婦守護神」と呼ばれるマイク・ホンダ元連邦下院議員、米国の市民団体「慰安婦正義連帯(CWJC)」の共同議長を務めるリリアン・シンとジュリ・タン、フィリピンの慰安婦被害者であるエステリタ・ダイなど計6人が講演を行い立場を明らかにする予定です。
テーマは「米国内の草の根運動を通じて慰安婦歴史否定を覆す(Debunking Denialism on the "Comfort Women" Issue Through the Grassroots Movement in the U.S.)」です。
日本軍慰安婦被害者のイ・ヨンスおばあさんが17日午前9時、米ハーバード大学法学部側とのビデオ会見で、慰安婦関連の証言に乗り出す予定だ。写真:ハーバードアジア太平洋法学部学生会(APALSA)提供
これに先立ちラムザイヤー教授は「契約に基づく自主的売春」とした慰安婦妄言について「私は私の論文の内容を支持する」とし論争後初の最初の立場をJTBCに明らかにした。論文を撤回ないし修正する意思がないことを明確にしました。
ハーバード大学アジア太平洋法学部学生会側は、今回の行事に先立ち「ラムザイヤー教授の論文と日本政府の歴史歪曲を正す力をために行事を企画した」とし「第2次世界大戦時に強制的に動員された慰安婦の女性と少女の深い痛みを覚えて、歴史的な過ちを繰り返さないように、すべてが協力してほしい」という立場をJTBCに明らかにした。
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57710714.html関連ツイート
慰安婦被害者イ・ヨンス、17日にハーバード大学アジア学生会主催の行事で証言する=韓国の反応 #イ・ヨンス #慰安婦 #ハーバード大学https://t.co/UKlhPzxjHI
— カイカイ反応通信 (@kaikaihanno) February 15, 2021
アメリカ側のビデオが残ってたのかな
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします