※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
経緯
↓
東大発ベンチャー、AI技術を駆使した純国産SNSを開発へ。テスト版(β版)のリリースは2021年9月下旬
ネットの事前告知では延べ1万人を超す賛同の声が集まった。
東大松尾研究室発AIベンチャー、株式会社Daisy(代表取締役:大澤昇平)では、自社のDaisyプラットフォームを活用した純国産SNSの開発を行うことを発表します。
今回のアメリカ大統領選では、GAFAをはじめとする特定の巨大プラットフォーマーによるデータの独占が社会問題化しました。
ネットに多くの偽情報やデマが蔓延することが露呈し、フェイスブックやユーチューブをはじめとするプラットフォーマーが言論を削除するといった「禁じ手」を実施するなど、混乱を極めました。
フェイスブックはその後、米連邦から独占禁止法で訴えられるなど問題化しています。
インクルーシブな社会の実現のために、誰もが社会の一員として分け隔てられることなく暮らせる社会を求める声は大きいと言えます。純国産SNS「Daisy」では、自社の特許技術であるAIアルゴリズムを応用し情報の信頼性を判断することで、運営による検閲のない信頼できる情報を配信するSNSを実現します。
開発は元東大特任准教授の大澤代表のゼミ卒業生を中心とする日本国内のエンジニアチームで実施予定。
同社の代表がツイッター上で構想について事前告知を行ったところ、登録について延べ1万人を超える賛同の声が集まり、十分な需要があると判断しました。リリースは2021年9月を予定しており、試用を希望するユーザはクラウドファンディングに参加することで早期利用が可能となります。
↓
ツイート魚拓
↓
↓
【拡散希望】
株式会社Daisyの電話番号、虚でした。元東大特任准教授の大澤昇平氏が代表の株式会社Daisyですが、保守SNSのCF費用の返還を求めPRtimes記載の電話番号にかけた所、一切関係無い居酒屋に繋がりました。居酒屋側もDaisyという会社名に心当たりが無いとの事でした。これはもう詐欺確定? https://t.co/pST23hx4jY pic.twitter.com/0aeiPJ51pk
— hacci (@Coo05v) February 18, 2021
資本金詐称。事務所所在地不明。電話番号虚偽。こんな会社、あります?
— hacci (@Coo05v) February 18, 2021
ちなみに現在のPRtimesからは電話番号が削除してあります。
私が掛けたのは昨年12月に魚拓をとっていたのでそれを見て掛けました。
↓魚拓https://t.co/lpMMECkDqL— hacci (@Coo05v) February 18, 2021
【続報】
参政権メンバーに送信されたメールの電話番号を調べたら東大の電話番号でした。また、日刊工業新聞に載っている携帯電話は解約済みでした。ちなみにここに載っている住所を調べた所シンクラボというバーチャルオフィスでした。
日刊工業新聞の魚拓↓https://t.co/JiLAT2745m pic.twitter.com/oje9MgihLb— hacci (@Coo05v) February 18, 2021
大澤氏に出資する際、ペイパルでは無く銀行振込で入金された方はこちらを参考にしてください。
みずほ銀行 振り込め詐欺資金返還コールセンター
電話番号:0120–233–862
<受付時間>
月曜日~金曜日(除く祝日、振替休日)
9時00分~17時00分 https://t.co/Dn4jg3K4Sm— hacci (@Coo05v) February 18, 2021
このニュース(神田経済新聞)によれば【天ぷら酒場 上ル商店 神田店】 は2019年12月にオープンしている。2020年12月時点でこの酒場の電話番号がPR timesに自社の電話番号として掲載されているのはおかしいですね。https://t.co/PbisdYyCHZ
— グラフ兄さん📊🌎🗾グラフ系YouTuber #日本の将来を憂える者 (@Graph_Niisan_JP) February 18, 2021
電話番号、消しとるwwwhttps://t.co/GkgQv78yPT pic.twitter.com/WUwM2X1e9X
— aloha love 21 小池都知事応援2.0 STAY HOME, SAVE LIVES (@lovechuprimo) February 18, 2021
架空の事務所すらなくて草
これは酷いですね
被害届はまだ出さないんですか?
うーん、私の場合は9000円ですから、行っても警察が動いてくれない可能性を考えてました。ただ、ここまでくると警察が動いてくれそうなので行くかもしれません
Slackの無料期間が終了して参政権会議室が閉鎖されましたね
これを見越して消えたのだとしたら計画性が高いでしょうね
Trelloへの移行招待がされた人とそうでない人の選別がされていたようで、私は弾かれました
これに電話すると天ぷら屋さんにかかっちゃうのね.....
そうです。夫が電話かけてるの横で聞いてたらすごい元気にお兄さんがでて、(この好感の持てる声の人が大澤さん!?)って感じでした
居酒屋の電話番号乗せたり、音信不通ってのが悪質ですね
あらら、居酒屋さんもいい迷惑ですね。
このまま大澤氏が行方をくらませれば、返還を求める出資者からの電話が無関係な居酒屋さんに繋がることに
事務所オフィスすら無くて、電話番号も架空…
詐欺じゃなかったら何なんでしょう?
入金後に本人名義のメールに記載してある番号とは違うようですね。この電話番号とはさいしょの03くらいしかあってないでしね
あ、そっちの番号もあるんですね!!
明日くらいに掛けてみようかな…
「適当な番号書いたらどっか違う家に繋がるかもしれない」ってこんな簡単なこともわからないぐらいだからよっぽどだわな
ちなみに自分はpaypal経由の送金だったので、paypalの取引履歴で問題があるケースとして報告してみました。とりあえず、今回の取引に至る経緯と、今の状況を分かる範囲でpaypal側にテキストと大澤氏とのメールのやり取りを添付して送信、現在受付完了で相手(大澤氏)への確認を取る段階だそうです。
詐欺じゃなかったらなんなん
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします