※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓

オーストラリアのスコット・モリソン(Scott Morrison)首相は19日、同国が政府や公共サービスなどを標的とした大規模サイバー攻撃を受けており、攻撃主体は「国家ベース」だと明らかにした。
モリソン氏は緊急記者会見を開き、サイバー攻撃について「あらゆるレベルの政府、産業界、政治団体、教育事業者、保健事業者、必要不可欠なサービスを提供する事業者、その他の重要なインフラの運営事業者など、幅広い分野にわたるオーストラリアの組織を標的としている」と語った。
さらに、「オーストラリアの組織は現在、国家ベースのサイバー攻撃主体に標的とされている」と述べたが、詳細は明らかにしなかった。
だからファーウェイが問題になるんだよな。国家が平気でこういう動きをするからその配下にあるような企業の製品を基幹部分には怖くて使えない。
元グーグルCEO、現グーグル親会社のアルファベット技術顧問のエリック・シュミット氏「ファーウェイが国家安全保障上、容認できない行為を行ってきたことは間違いない」ファーウェイの通信機器を通じ、中国側への情報流出「起きたと確信している」 https://t.co/zNkhB0H5E8
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) June 19, 2020
皆目見当がつかない!!!
中国にネットが繋がっている限りこういうことはなくならない
どこの国だろう皆目見当がつかないアル
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします