※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
日本民主青年同盟の「社会は変わるし、変えられる――志位さんと語る学生オンラインゼミ」第2弾(17日)で日本共産党の志位和夫委員長が全国の学生からの質問に答えた内容の後半を掲載します。
(中略)
■社会主義は「脱成長」?
当日、会場からも質問が出されました。
「社会主義は『脱成長社会』という主張があります。社会主義になったら生産力の発展は重視されなくなるのでしょうか」との質問に志位さんは、「社会主義社会は、資本主義社会のもとで築かれた生産力を、より豊かな形で発展させる社会です」と答えました。
志位さんは、気候危機問題を例にあげ、資本主義のもとでの「大量生産・大量消費・大量廃棄」という野放図で浪費的な「発展」のあり方を改め、省エネルギー・再生可能エネルギーによって、低エネルギー社会に転換していくと強調。
「『気候危機を打開する日本共産党の2030戦略』が明らかにしているように、省エネ・再エネによって、エネルギー消費は減りますが、雇用とGDP(国内総生産)は増えます。私たちは『脱成長』という考え方をとりません。自然と人間が調和し、浪費をなくし、成長も実現する。豊かな質をもった経済発展をめざします」と強調しました。続いて「『歴史の必然』という言葉が出てきましたが、『歴史の偶然』もあるのですか」という質問が。
志位さんは、「歴史は無数の偶然の中に必然性が貫かれるという関係にあります。そこに弁証法の妙味があります」と語りました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-04-23/2022042304_01_0.html
ボランティアで誤魔化さずに、現実の経済活動で社会主義が成立することを一つ一つ積み上げることが共産党には必要
お花畑のお前に出来るかよw
不破御殿の説明を
共産党様の経済政策では誰が増やすんです?
このおとぼけオヤジは何を言ってるのかな
平然と自信たっぷりに言い切る所が異常なんだよ
こんなのに騙されるのは、単なる反官贔屓のへそ曲がり、天の邪鬼だろ
共産貴族に騙される奴なんかもう居ねーよ
今何人くらいなんや?
経済学ではそれを元に検証するの常識だから
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします