高度範囲はドローン以上… 新明和工業が高度50キロメートルの成層圏を飛ぶ「固定翼型無人航空機」事業化へ ⇒ ネットの反応「これからの需要は右肩上がりになるはず。新明和工業には頑張ってほしい」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




飛行する固定翼型無人機「XU-S」

新明和工業は電動やエンジンで飛ぶ無人航空機の事業化に挑む。無人飛行体では近年、垂直プロペラの飛行ロボット(ドローン)が急速に市場を席巻した。しかし、同社は有人機より高く飛行し重量物も積める無人機などで、新たな市場の創出を目指す。試験飛行を重ね用途も探索し、5年後に実用化の域へ達したい考えだ。

新明和工業が無人航空機のプロジェクトを始めたのは、2015年にさかのぼる。同社は海上自衛隊の救難飛行艇メーカーだが、改良が中心となり主な技術開発を終えた時期だった。航空機造りの技能を若手に伝承するには国頼みでなく、民間の新型機も絶えず開発する必要がある。こうした危機感から着目したのが、無人航空機だった。航空機事業部の小松聡技術部副部長は「新型機を経験していない若手が増えてきたので、研究を始めようとなった。3年間は、新明和ならばこういう航空機だよねと議論し、実証モデルを製作した」と振り返る。

電動プロペラ・双発の無人航空機として初の実証実験をしたのは19年。自治体の協力を得て新潟市で高度100メートル・1時間超の自律飛行を達成した。以降、大気汚染観測や電波の伝搬特性試験、海洋ゴミ空撮調査などを目的に自治体・大学や企業と実証実験・飛行を実施。水中探査できる無人飛行艇の初飛行も22年に成功した。いずれも時速は数百キロメートル。宮内空野技術部UAV開発課長は「研究を続けるには社会の要望を聞き、資金協力も得る仕組みが必要。開発コストや労力が見合うには、万人が使う自動車のようなニーズがないと難しいと痛感した」と説明する。

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から、他社と共同で採択されたエンジン機の計画もある。最高高度50キロメートルで成層圏に及び、積載可能量数十キロ。カメラや通信、光学、赤外線など多くの計測機器を積み観測範囲数百キロを想定する。一般に高度数百メートル、観測範囲数十キロメートルのドローンに比べ、明確に差別化できる。

続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdec24a590724637b42bbd26d01d58a0079be1ed




管理人
ネットの反応
名無し
無人水上飛行機の分野では、まだ海外でも競合が少ないので、今からでも本気でやれば、日本のメーカーでも競争力があるかもです。
海外では無人機の開発がどんどん進んでいます。eVTOLなども同様です。日本の航空機産業は海外展開が弱いですが、ニッチな分野では競争優位性があると思います。頑張って欲しいです。
名無し
これからは乗り物の多くは、自動化・無人化の時代です。
この流れは変えることはできないので、外国に負けないように各企業には頑張ってもらいたいです。
気になるのは国内の各種規制です。これが開発や普及の足を引っ張るおそれがありそうで心配です。
名無し
これからの需要は右肩上がりになるはず。新明和工業には頑張ってもらいたい
名無し
US-2を生産する新明和工業ならできるはず!




楽天市場

Amazon プライム対象