立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、共産党による「野党4党対決」となった横浜市南区の市議補選、国民民主新人が立憲民主新人に2倍以上の差をつけて圧勝 立憲民主党「ヤバい負け方だ」⇒ ネットの反応「立憲、共産党にも大差で負けてるやんw」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




「ヤバい負け方」 横浜市議補選、立憲惨敗で危機感 国民の勢い続く

立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、共産党による「野党対決」となった横浜市南区の市議補選(改選数1)は9日投開票され、国民民主新人が立憲民主新人に2倍以上の差をつけて初当選した。与党系候補が不在の中、国民民主が衆院選から続く勢いを見せつけた一方、立憲内では「ヤバい負け方だ」などと危機感が広がっている。

国民民主の熊本千尋氏(30)が1万5250票で初当選。共産元職は1万1316票、立憲新人は6386票、維新新人は5342票だった。

南区は菅義偉元首相(自民)の地盤。補選は菅氏の秘書も務めた自民市議が「海外での事業展開」を理由に辞職したことに伴うもので、自民は経緯を踏まえて候補擁立を断念した。公明党も擁立を見送った。

立憲関係者によると、南区では定数4のうち立憲が既に1議席を得ているため見送り論もあったが、地元の要望を受けて擁立が決まった。党内からは「参院選に影響しかねない。地元はどんな判断があって擁立したのか」と県連の責任を問う声も浮上。党幹部は自公の票が国民民主に流れたと分析するが、「もうちょっと取らないとダメだ。よく分析する必要がある」と話した。

野党各党は夏の参院選の前哨戦と位置づけ、国民民主は玉木雄一郎代表(役職停止中)や榛葉賀津也幹事長、維新は前原誠司共同代表など党首級が応援に入った。立憲も野田佳彦代表や小川淳也幹事長、泉健太前代表ら大物を相次いで投入したが、共産元職にも倍近い差をつけられた。【樋口淳也、池田直】

毎日新聞 2025/2/10 18:18(最終更新 2/10 18:18)

熊本 千尋 30 国民新 15,250
荒木由美子 65 共前 11,316
佐藤 啓治 42 立新 6,386
小西 大貴 31 維新 5,342
https://mainichi.jp/articles/20250210/k00/00m/010/156000c




管理人
ネットの反応
名無し
立憲、共産党にも大差で負けてるやんw
名無し
なぜ勝てると思うんだろう?不思議
名無し
立憲は消費税増税の野田が代表だからダメだわ
その対極が国民民主だから負けんだよ
名無し
パヨク政党とかお呼びじゃない
名無し
野党対決ならそら圧勝だろ
名無し
立憲が勝つ要素がどこに
名無し
これ
名無し
すこぶる経済音痴増税のイメージしか無いからな
名無し
増税政党お断り
って事かな
名無し
国民民主は自民党に近い立場で減税もしてくれそうだから人気
名無し
増税支持する野党とか存在価値無いだろ




楽天市場

Amazon プライム対象