財務官僚「ガソリンが一気に1リットル当たり25・1円も下がると市場が大混乱する」⇒ ネットの反応「大混乱に至るロジックを詳しくwww」「別に表示された金額で給油するだけやぞ」

投稿日:

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




高橋洋一氏 「減税ムリ」は財務官僚のうそ ガソリン値下げの対策 「一般感覚で理解不能」とバッサリ 北國新聞単独連載

ガソリン税(揮発油税と地方揮発油税)は本則税率(1リットル当たり28・7円)と暫定税率(同25・1円)の二つからなる。本来は本則税率のみだったが、道路整備の財源が不足したため、後に暫定税率が追加された。なお現在のガソリン税は道路整備だけでなく、他の目的にも使える一般財源となっている。

「トリガー条項」は、ガソリン価格の全国平均が3カ月連続で1リットル当たり160円を超えると発動し、暫定税率を免除する減税だ。逆に発動後3カ月連続で130円を下回ると解除されて元に戻る。2010年に当時の民主党政権が導入したが、11年の東日本大震災の復興財源を確保する名目で凍結された。

現行制度であるトリガー条項凍結を解除するのが、ガソリン価格を下げるには最も簡単な方法だ。これに対し財務官僚は一気に1リットル当たり25・1円も下がると市場が大混乱するので、トリガー条項は発動できない制度とうそぶく。

民間経済が混乱すると決め付けるのは、官僚の思い上がりだ。税を取れない減税というのは、官僚にとって好ましくないと官僚が言っているだけ。一方、補助金は官僚が税として徴収したのを配るので、官僚としては気持ちがいい。

一般庶民の感覚としては、税を徴収して配るくらいなら、徴収しない減税の方が簡単で、事務コストは安上がりと思うが、どうも官僚の世界観は一般とは異なっているようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ca65d2ee5c79ab1d886c2215db85446dbf5474ee





管理人
ネットの反応
名無し
下がって混乱するとか意味不明な供述してんな
名無し
別に表示された金額で給油するだけやぞ
名無し
前から思ってたけどこの手の言い訳何言うてんねや
ガソリン入れたことないんか
名無し
ないんやろ
自分の金ではな
名無し
ガソリン買い控え出来ると思ってる連中やからなぁ
名無し
ちょっと何言ってるかわからない
名無し
しねえよバカどんな理屈だよw
名無し
大混乱に至るロジックを詳しくwww
名無し
米みたいに買い占められるとでも思ってるのか
名無し
混乱も何も値下げ前だろうが入れなきゃ通勤もできねーよ
名無し
実際混乱するぞ
前回は発動日直前にはガス欠車が急増し発動日直後には値下げした価格で売れとゴネるキチガイが多すぎて小規模の独立系スタンドが潰れた
名無し
ガソリン入れるの先送りにしてガス欠になる奴もゴネる奴もバカなだけで、スタンドが潰れたのは違う理由やろ
名無し
なんで原油価格がこんなにさがってるのにガソリンさがらんのだ?
名無し
そもそも何でこいつらが市場価格にまで口出ししてくるんだ?
名無し
市場が混乱するとか技術的に難しいとか嘘ばっか言ってんな




楽天市場

-政治

Copyright© 拡散新聞 , 2025 All Rights Reserved.