国民民主党の玉木代表「連邦政府の官報を読んでみたが、EUは15%以上だったものへの上乗せ課税は0%になっている。それに対して、日本の物品への関税は例外なく15%となっており、例えば、牛肉は41.4%もの関税となる」「政府は国民に事実と異なる説明をしているのではないか」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




玉木雄一郎(国民民主党)@tamakiyuichiro
連邦政府の官報を読んでみたが、8月7日(日本時間本日13時)から適用されている「相互関税」に関して、EUには15%未満の関税と15%以上の関税で別添資料も書き分けられており、もともと15%以上だったものへの上乗せ課税は0%になっている。

それに対して、日本の物品への関税は例外なく15%となっており、例えば、牛肉は41.4%もの関税となる。

日米で合意に関する認識の齟齬は無いと、官房長官は午前の記者会見でも発表したが、政府は事実と異なる説明をしているのではないか。

速やかに予算委員会を開き、閉会中審査を行うべきだ。

自動車に課せられた分野別関税25%だって、いつ15%に下がるかどうか全くわからない状況だ。こんなことでは、日本経済の不確実性が高まるだけだ。

アメリカにいいようにやられてるだけではないのか。もし国民や国会に対して説明している内容と事実が異なるなら、不信任にも値する大問題。

石破政権に説明を求めたい。

関連記事




管理人
ネットの反応
名無し
案の定15%上乗せでしたね。現場は大混乱です。
齟齬しかないじゃないか…。
赤沢大臣はなんであんなに自信満々だったんだろう。
今回の渡米ではお気楽記念撮影までして、一体何をしに行ったんですかね?観光ですか?
一刻も早く国民に説明していただきたい。
名無し
もう関税交渉は辞めたほうがいいのでは
石破政権から期待出来る内容になるとは考えにくいのだが
名無し
お盆で休んでいる場合ではない
名無し
日米で合意に関する認識の齟齬は無い
 
時間が経つにつれてどんどん悪い内容に変わっていると思います。合意書がないから相手の口車に乗せられていいように利用され、条件をすり替えてるとしか思えない。徹底して石破政権を追求すべき。
名無し
石破内閣は参院選に大敗し、どうしても関税交渉合意という一つの実績を作り、退陣世論を抑えたかったのでは?
それで米国側から言われるがまま、詳細を詰めないままに合意した。その場当たり的対応のツケが回ってきたよう。
名無し
一体どうなってんの?そもそも合意文書が無い時点で怪しかった💢これほど無能な内閣があったでしょうか?
名無し
言った言わないのまま合意したとか
間抜けにも程がある😇




楽天市場