自民・高市早苗氏「勿論、やんない」橋下徹氏の離党提案を一蹴 「党割れるべきと思わず」https://t.co/Sk3IEo4puN
橋下氏に関し「以前から私に対して批判的である事は承知している」との認識を示し、「何故、私が自民党を出ていかなければならないのか」と投稿した。
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 13, 2025
高市早苗@takaichi_sanae
橋下徹氏が以前から私に対して批判的である事は承知していますが、何故、私が自民党を出ていかなくてはならないのでしょうか?
関西のテレビ番組に出演された橋下氏の御発言が、下記の通り報道されていました。
「自民党が割れるというのは僕は大賛成。保守なのかリベラルなのかごちゃごちゃになってる」
「ポイントは高市さんが本当に覚悟をもって出られるかなんですけれども」
「高市さん、いろんなところで、中国に対してとかマッチョなこと言うけれども、ここで本当に高市さんがそれだけの勇気と覚悟があるんだったら、自民党から同じような思想の人を全部引き連れて、それこそ参政党なのか日本保守なのか、そっちのほうとグループ組めばいいんだけど、高市さんはやんない」
ここではっきりと申し上げますが、勿論、「やんない」です!
いわゆるバリバリの「親中派」以外は自民党を出ていけ…と言われているに等しい話ですから。
私は、これまでの約29年間、自民党の支部長として、地元で自民党員拡大活動や地域組織作りに励んできました。
ここ数年は、自民党の全国会議員の中で、新規党員の入党紹介数はトップクラスであり、私の政治理念に共感して下さった多くの方々に自民党員として党を支えて頂いています。
「日本を、取り戻す。」のキャッチコピーで戦い、自民党が政権復帰を果たした平成24年衆議院選挙時には、広報本部長でした。
その後、政調会長としては、衆参3回の国政選挙において自民党の公約を取り纏めてきました。
いずれも「常に進歩を目指す保守政党」という自民党の『綱領』に基づく内容の公約で、その3回の選挙では勝利しています。
橋下氏の御指摘のように、今の自民党が保守とリベラルでごちゃごちゃになっているから割れるべきだとは、私は思いません。
国民の皆様の幅広いお声に耳を傾けつつ、具体的な政策を構築できる豊かな専門知識を持つ国会議員の層の厚さは、私が誇らしく思っている自民党の特長です。
本年11月に立党70年を迎える自民党。
1955年11月15日の『立党宣言』は「政治は国民のもの」で始まります。
「即ちその使命と任務は、内に民生を安定せしめ、公共の福祉を増進し、外に自主独立の権威を回復し、平和の諸条件を調整確立するにある」と続きます。
昨秋の衆議院選挙と今夏の参院選選挙で示された国民の皆様の厳しい審判を、真摯に受け止めています。
自民党の原点を見つめ直しつつ、国民の皆様の命と暮らしを守り、力強く経済成長を続ける日本と強靭な国土を次世代に贈るべく、自民党の中でしっかりと働いてまいります。
https://x.com/takaichi_sanae/status/1955148855026290740
親中・親財務省が高市早苗さんを追い出せないまま、総裁選が目の前に迫ったことで焦り始めたように見える。
ほんとダセー奴
石破が、80年談話を出すか出さないか、危機的なのに、自民党の保守系が出てったら、どうなっちゃうのよ
これは、外部からは止められないよ。
それが高市氏の使命です。
以下
「ガス抜き要員」
「自民党ではダメだ」
「どうせやらない、できない」
「自民党には失望した」
色々言われると思いますが
政治は所詮数
これらの言う事に惑わされず頑張ってほしい
ひとえに中国が嫌がることをする必要があるのか…という言い分です。
今回は高市さんを自民から追い出すことが中国の喜ぶことなのでしょう。
でも高市さんは信念の政治家。
言うだけ無駄です。
楽天市場