夜道で「不審者」扱いされないために 男性にできる「一手間」
9/21(日) 12:00配信
毎日新聞
行動、不審がられているかも――。
神戸市のマンション内で今年8月、住人の女性が刺殺されるという痛ましい事件が起きた。日常に潜む危険を改めて見つめ直す必要があると感じた女性も多いだろう。一方、男性側も、無用な不安や誤解を周囲に与えないよう、「一手間」かけて日ごろの所作を見直したほうがいいようだ。
夜道の歩き方やマンション内での振る舞いについて、専門家の見解を聞いた。
◇夜道の歩き方
「女性が見知らぬ人物から後ろをつけられるということは、日常的に結構な頻度で起きている。私が聞き取りをしてきた中でも、怖い思いをした女性はかなりの数に上ります」
こう強調するのは、生活総合情報サイト「All About」の防犯ガイドで、安全生活アドバイザーとして活動する佐伯幸子さん。
頭を使った「知的護身術」を提唱し、女性向けの防犯講座で講師を務めるなどしている。
乗客でごった返す電車内。なるべく女性のそばに立たない、両手でつり革を握るなど、痴漢と間違われないための防衛策は多くの男性がとっているはずだ。
夜道では、どうだろうか。
例えば前を歩く女性がたまたま同じ方向で、意図せず歩調も合ってしまっていたとしたら……。
「意識できている人は、あえて靴音を立てて足早に追い越す工夫をしていますね。その際は周りに人けが多いうちに追い越したり、道の反対側に渡るなどして相手と距離をとって追い越したりすれば、お互い安心です」
◇男性だって怖い
女性が後ろから急に羽交い締めにされる、手で口を塞がれる、体を触られるといった被害は現実として、日々起きている。
佐伯さんは「怖いのは、女性に限った話ではありません。『考えすぎだろう』とは、決して思わないでほしい」と指摘する。
「例えば自分よりもかなり大柄な人物が同じ歩調で後ろを歩いてきたら、どうでしょうか。その人物は『早く家に帰ろう』と思っているだけかもしれませんが、不安や恐怖心を抱くのではないでしょうか」
◇エレベーターは「同乗しない」
集合住宅のエレベーターホールで偶然、女性と2人きりになってしまうケースもある。こんな時、不安感を与えないようにするにはどう振る舞ったらいいのだろう。
気をつけるべきは、立ち位置?
「原則として女性も男性も、エレベーターは他人と一緒に乗らないようにする。『お先にどうぞ』の意識が大切です」(略)
【千脇康平】
※全文はソースで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9a2fe0398a40afccefbcd13ba3c8f533c94798f

おまけにこっちの帰り道と同じ道に曲がられたりしたら最悪
あたかもこっちがストーカーみたいになってしまう
こっちも怖がらせたくないからさ
服を着ろってんだろ?
勝手に走って逃げてくれ
それだけでも十分伝わるだろ
女は移民で思い知った方が良い
近づいてはいけない
エレベーターに一緒に乗ってはいけない
これもう男性差別でしかない
わざとコンビニに寄って時間調整することもある
バカでかい声で電話してるフリする
道を変える
もうそういう国になるから
犯罪さえしなければ
女が怖がろうが知ったこっちゃない
犬連れてたら警戒しない
これで絶対に不審者扱い回避できるはず
不審な女が同じ方向に歩いてるって
奇人扱いはされるかもだけど不審者扱いはされないんじゃね?
女性は警戒しすぎるくらいでいいんじゃないの
楽天市場