俺も、今の日本なら絶対留学したくない
①反中国
②大学レベルが低すぎる https://t.co/ndZMXmEelF— 宋 文洲 (@sohbunshu) November 16, 2025
当研究室には中国から毎年20件以上の留学希望が届きます。全て安全保障上の理由で断ってますけど。 https://t.co/8gvMde3JWt
— Nagata Harunori/永田晴紀 (@nagataharunori) November 16, 2025
補足すると、原則として旧ホワイト国以外からは受け入れないようにしています。かなり機微な技術を開発してるので。
— Nagata Harunori/永田晴紀 (@nagataharunori) November 17, 2025
管理人
ネットの反応
学部への入学可否は基本的に学部の判断ですね。留学希望者を研究室に受け入れるか否かは研究室のPI教授の判断です。これは何処の大学の研究室でも同じじゃないですかね。
— Nagata Harunori/永田晴紀 (@nagataharunori) November 17, 2025
第一次トランプ政権の時に急増した流れが今も続いてる感じなので、まあそうなんでしょうね。そう言えば我々の研究分野で世界中の研究室を検討した結果最後まで残ったのがスタンフォードの研究室と当研究室で、最後はコスパで当研究室を選んだ、という留学生も居ました。はい。安いから選ばれました ^^;
— Nagata Harunori/永田晴紀 (@nagataharunori) November 17, 2025
名無し
これは綺麗なカウンターw
名無し
うちの研究室も大量に中国人からメール来るけど、業者使ってるのかってくらい判を押したような同じような文面って教授言ってたな
なお意思疎通難しそうだから全員断ってるらしい
なお意思疎通難しそうだから全員断ってるらしい
名無し
本来すべての研究室がこうあるべきなんだよな
名無し
毎年断っていらっしゃるのに
希望者が絶えないなんてすごいです
逆になんて諦めの悪い人たちなのかと
希望者が絶えないなんてすごいです
逆になんて諦めの悪い人たちなのかと
名無し
何年か前に、東大准教授の大澤昇平氏がTwitterで「中国人は採用しない」といって東大をクビになりましたが、言い方が悪かっただけで、カントリーリスク考えたら採用できないですよね。研究結果をパクっていくかもしれないから。
名無し
ありがとうございます。
今は簡単に日本を売る人達ばかりです。
日本人として誇りに思います、頑張って下さい。
今は簡単に日本を売る人達ばかりです。
日本人として誇りに思います、頑張って下さい。
名無し
極めて正しい
楽天市場



