※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
長すぎる利用規約は法律違反? 理由は単純「誰も読まない」から
誰も読まない規約に意味はない。
英語のスラングでこんなのがあります「TLDR」。これ、「Too Long, Didn’t Read」の頭文字をとった略語で「長すぎだから、読んでない!」という意味。読むべきなのに長すぎて誰も読まないものの代表といえば…利用規約です。今、この長すぎる利用規約にメスが入ろうとしています。
米国下院・上院から3人の議員が共同で議案書を発表。もし法案が通過すれば、今後、企業は誰もが簡単に読めるよう利用規約の要点をまとめることが義務つけられるように。ちなみに、この法案の名前は「Terms-of-service Labeling, Design, and Readability Act」、略してTLDRでちょっとシャレがきいてます。
全文はリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b781f476c2b8bbfa31a4d1c852022d05e3e62f8
[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="18.png" name="名無し"]実際、読む気を失せさせる豆粒みたいな注意書きは卑怯だと思う
裁判でそういうのあった記憶があるわ
だから現状は事実上書いたもん勝ちになってる
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします