神戸市北区有馬町になくても「有馬温泉」名乗るのはありかなしか… 法廷までもつれ、ようやく決着へ =ネットの反応「商標の無断使用てw どう考えても勝てないだろパクり側は」「『有馬』がダメなら『無馬』って名乗ったらええやんw 新しいブランドを築け」

※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 政治ブログへ




読売新聞2022/05/04 05:00

有馬町になくても「有馬温泉」と名乗れるか――。ブランドへのただ乗りだと訴える地元・神戸市北区有馬町の旅館協同組合と、隣町で「有馬温泉」とPRする宿泊施設との間で争いが起こっている。話し合いではまとまらず法廷に持ち込まれたが、隣町の施設が表記を見直すことで決着しそうだ。

有馬温泉は、日本最古の温泉とされる。豊臣秀吉も湯治に訪れたと伝わり、「関西の奥座敷」として親しまれる人気の温泉地だ。

争っているのは、有馬町にある約30の宿泊施設で構成する有馬温泉旅館協同組合と、隣接する北区有野町にある宿泊施設「有馬源泉の宿 月への舟」。施設は大阪市の運営会社が昨年12月に開業。サイトやSNSで、組合が商標登録する「有馬温泉」や赤褐色の湯「金泉」の名称を無断で使用しているほか、有馬温泉に似た「有馬源泉」を施設名や宣伝に用いる。

組合側は今年2月、運営会社に是正を求めたが、解決には至らず、3月に「有馬温泉」や「有馬源泉」などの名称を無断で使うのは商標権の侵害にあたるなどとして、使用差し止めを求めて大阪地裁に提訴した。

組合側は「築き上げてきた有馬温泉のブランド力に『ただ乗り』し、利用者を誤認させている」と主張。4月28日に開かれた第1回口頭弁論で、運営会社の代理人弁護士は「表記を見直す方針」とし、サイト上での表現や施設の名称などを変える考えを示した。

運営会社の担当者は取材に、「有馬町の源泉は使用していないものの、施設が有馬街道の近くにあるので、問題はないと認識していた。訴訟で争うつもりはない」と話した。

有馬町になくても「有馬温泉」名乗るのはありかなしか…法廷までもつれ、ようやく決着へ
...





管理人
ネットの反応
名無し
有馬温泉は川崎にもあるぞ
名無し
東京に無いのに東京名乗ってるテーマパークに喧嘩売ってるんですか
名無し
東京に無いのに新東京国際空港ってのは日本政府公認だけどな
名無し
これには私も宇奈月温泉
名無し
軽井沢の北にあるグンマーの一部が北軽井沢を名乗るようなもんだな
名無し
東京北空港
名無し
丸亀製麺『せやな』
名無し
東京ディズニーランド『それはあかんわ』
名無し
提訴されたら争うつもりはないか
分かってやってる奴か
名無し
商標の無断使用てw
どう考えても勝てないだろパクり側は



名無し
逆に東京ディズニーリゾートとか東京外してディズニーリゾートジャパン(DLJ)にした方がよくね?
名無し
東軽井沢(群馬県)
名無し
大阪しぐさ
名無し
地図で見たらほんとすぐ近くだな
おまえら仲良くしろよとしえ言えない
名無し
日比谷高校(永田町)
成城警察署(千歳台)
名無し
東京ベイとか名乗ってる地域も訴えろよw
名無し
では赤有馬を名乗るが良い
名無し
『有馬』がダメなら『無馬』って名乗ったらええやんw 新しいブランドを築け
名無し
別府の隣の鉄輪温泉みたいに頑張れ
名無し
そんなこと有馬泉
名無し
有馬っぽい温泉
名無し
広島風お好み焼きに倣って
有馬風温泉

名無し
草津温泉があるけども
滋賀県にも草津あるやん。あそこで温泉掘ったら草津温泉でいいわけだな?
名無し
草津温泉と名乗ってるかは知らんけど温泉あるで
名無し
間違えて草津に来た奴のために銭湯があったけど店じまいしたから今はないw
名無し
間違えてそっちの草津へ行くアホいるの?
名無し
今は知らんがインバン全盛のころは、滋賀にきて「草津の温泉どこやねん」って聞かれたらしい
名無し
山梨に草津温泉って名前の温泉銭湯あるよ
すでに廃業したけど、その近くに伊香保温泉ってのもあった
名無し
「有馬☆温泉」ならOKかも
名無し
有馬さんが経営してる温泉だったらどうなるの?
竹中さんが竹中工務店経営したらだめなん?





※コメントはTwitterのほうへどうぞ。

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします


政治ランキング

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

Amazon プライム対象