※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
節電プログラム「参加するつもりない」72% JNN世論調査
物価高などへの対策として政府は、電力会社が提供する節電プログラムに参加した家庭に節電ポイントを与えるとしていますが、節電プログラムに「参加するつもりはない」と考えている人が72%で、「参加するつもり」の16%を大きく上回っていることが最新のJNNの世論調査でわかりました。
また、値上がりが続く電気料金をめぐる対策として何が効果的だと思うか聞いたところ、「節電ポイントの付与」5%、「電気料金の引き下げ」48%、「省エネ家電の購入支援」30%、「支援の必要はない」10%でした。
物価の上昇による家計への影響については、「非常に苦しくなった」13%、「少し苦しくなった」51%、「あまり苦しくなっていない」29%、「全く苦しくなっていない」6%でした。
政府のこれまでの物価高への対応については、「評価する」20%、「評価しない」67%でした。
【調査方法】固定・携帯電話による聞き取り(RDD方式)
全国18歳以上の男女2458人〔固定1043人,携帯1415人〕
有効回答1198人(48.7%)〔固定603人,携帯595人〕(57.8%)(42.0%)
TBS NEWS DIG
7/3(日) 23:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/4784188b54dac6e943213cb2b86ab02ff7c44ac2
節電しても還元が少なくて節電の意味ないからな
「協力しない」は当然の答えだろう
選挙前だから冒険しなかったんだな
死者はそれの犠牲・・・
それは国民が各自既に対策してる訳で政府が行う対策ではないし。
再エネ値下げでもすればいいのに、ポイント事業始めてまた無駄に税金搾取するのが見え見えであかんよな。
でもポイント還元とかシステム化に掛かったコストを
電気料金に上乗せするんじゃないかって思っちゃう
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします