テレビ
11月4日放送の「ドキュメント72時間」の一場面 (C)NHK 1 / 8
NHKのドキュメンタリー番組「ドキュメント72時間」(総合、金曜午後10時45分)。11月4日の放送では「青春のパチンコ台に会いたくて」と題し、懐かしのパチンコ台が並ぶ東京・福生のゲームセンターを取り上げる。
ゲームセンターには、昭和から平成にかけて稼働し、その後、店頭から姿を消したパチンコ台など約90種類が存在する。料金は時間制で、景品交換がなく“ギャンブルではないパチンコ”に連日、大勢の客が訪れる。
ある台で青春時代を過ごしたという40代の男性会社員は、成人した子供と共に親子で来店。ある客は、思い出の台を打ちながら、自身の歩みを振り返る。客それぞれの胸の内に迫る。
https://mantan-web.jp/article/20221104dog00m200022000c.html
「青春のパチンコ台に会いたくて」
初回放送日: 2022年11月4日
東京・福生市にある昔懐かしいパチンコ台が並ぶお店。昭和から平成にかけて稼働し、その後、歴史に消えたパチンコ台などが約90種類。時間料金制で景品交換もなし。ギャンブルではないパチンコに連日大勢の人が訪れる。この台で青春時代を過ごしたという40代の会社員、成人した子どもと親子で楽しみに来る男性。思い出の台で打つことで、自分の歩みを振り返る人も。大当たりの音が鳴り響く中、その胸のうちに耳を傾ける。
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/JVN4PY7NZV/
あの殺伐とした緊張感嫌いじゃない
これはゲートウェイドラッグ
つまり三店交換式のパチンコはギャンブルだと公共放送の見解ですね
わかります
コンドル、コンテスト1、レッツ、サンダーV、トリコロール96あたり
ユニバ系は家庭コンセント差し込みOKだったけどパチンコ台やパチスロ台はメーカーによってはトランスが必要だった
ただ、アパート住みだったから払い出しが五月蠅くて仕方が無かった
スパークマン
ツインV
ニューヨーカー
ミスターフォール
今じゃ無理だもんな
20~40までの20年をパチプロで過ごした俺が就職すんのマジできつかった
朝一に行けるような人は稼げたというのはあながち間違いではない
モーニング狙いのカニ歩きして連荘終わったら換金するやついたから店によっては開店から1~2時間は交換NGとかしてたくらいだし
景勝地だの名物料理だの目もくれずにホテルからパチ屋へ一直線
あれは末期だと思う
昔は小屋みたいな店があったよなあ
穴に入った瞬間の「ピィピィピィピィピ」という音でアドレナリン出まくり
前もパチンコ屋の特集してたけど、シングルファーザーが子供寝かしつけてから閉店前の30分だけ打ちにきてる話とか後から考えるとクソだもんな
ゼロタイガーで一万くらい負けて泣きそうになって帰った思い出
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします