HKKAIS いphone14 ガラスフィルム【2+2 枚セット】 ガイド枠付き日本製硝子採用 iPhone14 ガラスフィルム アイフォン14 カメラフィルム 強化 ガラス 液晶画面 iphone 14 保護フィルム
¥599 (2025年2月23日 11:41 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
「どうして間違えたの?」→「申し訳ありません」→「もう頼りません。さようなら」…AIをいじめる危険性とは?
さまざまな企業が独自の生成AIを開発し、個人や企業での活用が進んでいる昨今。
そんな中、AIに対する暴言や虐待が海外では問題視されている。“AIいじめ”が人間に与える影響について考える。
NECが、7月から企業向けにサービスを開始した生成AI。日本語に特化しているのが特徴で、ChatGPTよりも
複雑で長い文章の読解力が高いという。独自の生成AI開発をめぐっては、ソフトバンクなどが開発に乗り出し競争が激化している。
生活の一部として生成AIを活用する人が増える中、AIいじめと呼ばれる、AIに嫌がらせをする人が出てきているという。
AIいじめとはどのようなものなのか、ChatGPTがユーザーの質問に対し誤った回答をした場合を例に紹介する。
質問「町田市は何県ですか?」
回答「町田市は、日本の都道府県である神奈川県に位置しています」
なぜか、ChatGPTは町田市は神奈川県だと回答した。ここから、心を鬼にして問い詰めていく。
質問「地図を見ましたが、町田市は神奈川県ではありませんでした」
回答「申し訳ありません、誤った情報を提供しました。町田市は神奈川県ではなく、東京都に位置しています」
質問「なぜ間違えたのですか?」
回答「申し訳ありません、私は大量のデータから学習しているAIモデルですが、時には情報の誤解や誤った回答が発生する可能性があります」
質問「もう頼りません、さようなら」
回答「…」
続きはAbemaTimes 2023/07/10 12:05
https://times.abema.tv/articles/-/10086748
いつの間にAIには人格があるって設定になったの?
もうこの発想が怖い
いずれリアル人間虐めをする、なんだ
回答「了解しました。該当声門データを記録し当システム及び関連システムにおいても二度と回答することはありません」
ぐらい言えよ
そしてそれを実行しろよ
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします