南蛮人宣教師が持ち込んだという植物「イブキノエンドウ」、実は在来種だった… 定説覆る ⇒ネットの反応「『南蛮渡来』と言えば国民はありがたがってたんだろう… 今も『全米で大ヒット』と言えば飛びつくからね、脈々と受けづがれてぃる」

クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




信長が招いた南蛮人宣教師が持ち込んだというマメ科の植物、実は在来種…牧野博士らの定説覆る

読売新聞オンライン
伊吹山に分布するイブキノエンドウ(滋賀県米原市で、原田教授提供)

 織田信長が招いた南蛮人宣教師が、欧州から持ち込んだとされてきたマメ科の「イブキノエンドウ」が実は在来種だったと、滋賀県立大学などの研究チームが発表した。分布する滋賀、岐阜県境の伊吹山には信長ゆかりの薬草園伝説が残り、この植物が伝説を裏付ける一種と考えられてきたが、定説が覆された形だ。(佐々木栄)

 初夏に紫色の花を咲かせるイブキノエンドウは、ユーラシア大陸に広く分布。暑さに弱く、国内では伊吹山と北海道のごく限られた場所にしか見られない。

 滋賀県米原市の伊吹薬草の里文化センターによると、伊吹山は平安時代から薬草の産地として名高い。薬草園は複数の古文書に記載が残り、宣教師が信長の許可を得て伊吹山で薬草園を営んだという。約50ヘクタールに3000種を植えたとされるが、場所はわかっておらず謎に包まれている。

 植物学者の牧野富太郎(1862~1957年)も伝説に関心を示していた。当時の論文で、欧州でありふれたイブキノエンドウは国内では伊吹山にしか分布していないとし、「宣教師によって持ち込まれた」と言及。今日まで伝説を裏付ける植物とされてきた。一方で北海道には明治初期、牧草に紛れて海外から入ってきたと考えられてきた。

 同大学の原田英美子教授(植物科学)らのチームは、伊吹山と北海道に分布するイブキノエンドウを採取。ドイツやロシアの標本試料も入手し遺伝子を解析した。

 その結果、伊吹山と北海道のものは近縁の関係で、両国の標本とは系統が異なっていた。国内のものは、数万年前に系統が分かれた在来種だと結論づけた。

 原田教授は「かつては国内に広く分布していたが、高い山が氷河に覆われた氷期が終わって気温が高くなり、大部分は消えたのではないか。在来種と判明し、希少性はかえって高まった」と説明する。欧州由来とされ、伝説を支える植物にはマメ科のキバナノレンリソウとイネ科のイブキカモジグサも挙がり、これらの分析も進めている。

信長が招いた南蛮人宣教師が持ち込んだというマメ科の植物、実は在来種…牧野博士らの定説覆る(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
...




管理人
ネットの反応
名無し
あまり知られていないが伊吹は蕎麦の歴史も古い
名無し
宣教師とかいう詐欺師
名無し
南蛮渡来と宣伝することで注目を集めていたのが
本気にされてしまったのかな
名無し
チキン南蛮も日本オリジナルな
名無し
それじゃ命がけで信じた隠れキリシタンが馬鹿みたいじゃないですか
名無し
『南蛮渡来』と言えば国民はありがたがってたんだろう… 今も『全米で大ヒット』と言えば飛びつくからね、脈々と受けづがれてぃる




※コメントはTwitterのほうへどうぞ。

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします


政治ランキング

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

Amazon プライム対象