「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)政府間機関の設立に関する条約」の署名
令和5年12月14日
12月14日、東京において、木原稔防衛大臣とグラント・シャップス英国防相(The Rt Hon Grant Shapps MP, Secretary of State for Defence of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)及びグイード・クロセット伊国防相(The Rt. Hon. Guido Crosetto, Minister of Defence of the Italian Republic)との間で、「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)政府間機関の設立に関する条約(略称:GIGO設立条約)」への署名が行われました(上川陽子外務大臣は別途署名を済ませており、日本については、外務、防衛両大臣の連署)。
この条約は、2022年12月に日英伊三か国首脳が発表した次期戦闘機共同開発協力(グローバル戦闘航空プログラム:GCAP)を実施するに当たり必須となる効率的な協業体制を確立するための国際機関として、GCAP政府間機関(GIGO)を設立するものです。
GIGOの設立により、GCAPを一元的に管理・運営する体制が構築され、円滑な共同開発に資することが期待されます。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_00090.html
戦闘機とかの少量の特注パーツ作らせるには向いてる

たまに異形なかっこよさを出す英か
お金は日本
イタリアはなんだ?
イギリスはエンジン担当でイタリアはデザイン担当だと理解出来るんだが?
日本はF3の実績
イギリスはロールスのエンジン
イタリアはデザインは常に秀逸
エンジンも日本じゃね?
IHIが参加してるから
↓↓
IHIは,2020年に防衛省が着手された次期戦闘機開発事業にエンジン担当企業として参画していますが,このたび,我が国政府が本事業をイギリスおよびイタリアとの3か国による共同開発とする旨を決定したことを受け,政府および関連企業とより緊密に連携し日英伊共同開発に取り組んでまいります。
https://www.ihi.co.jp/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html
英…エンジン担当、ただし美的センスはない
伊…デザイン&工廠の食堂担当、オペラ座も担当
もう試作機飛んでる違うんか?
台湾戦争には間に合わんな
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします