日本の月探査機「SLIM」発電確認 通信確立し月面調査再開 JAXA
1月20日、月面への着陸に成功したものの搭載していた太陽電池が発電しておらず、電源を切っていた日本の無人探査機「SLIM」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は旧ツイッター、Xの公式アカウントで、これまでに地上との通信を確立することに成功し、運用を再開したことを明らかにしました。すでに月面での科学観測を開始しているということです。
エラー|NHK NEWS WEB
昨晩SLIMとの通信を確立することに成功し、運用を再開しました!
早速MBCの科学観測を開始し、無事、10バンド観測のファーストライトまで取得しております。
下の図はマルチバンド観測のファーストライトにてトイプードルを観測したものです。 pic.twitter.com/vLVh4utQTT— 小型月着陸実証機SLIM (@SLIM_JAXA) January 28, 2024
名無し
		おお
それは朗報
		それは朗報
名無し
		停電のフリまでできるのかよw
		名無し
		良かったじゃん
なんの役に立つのかは知らんけど
		なんの役に立つのかは知らんけど
名無し
		太陽の位置が変わって光が射しはじめたんだな
		名無し
		とうとう出たね
		名無し
		はやぶさのこんなこともあろうかと再び
		名無し
		なんにせよよかった
		名無し
		共同通信『クソーーーーー』www
		
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします

 
  
  
  
  

 
			 
			
