米軍から攻撃され、大きく旋回する「戦艦大和」のカラー映像を初確認 大分県宇佐市の市民団体「豊の国宇佐市塾」がアメリカ公文書館から入手 ⇒ネットの反応「こりゃ凄い」「大和…… 凄い映像と驚嘆すると共に、胸が熱くなる…」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




アメリカ軍から攻撃される「戦艦大和」カラー映像を初確認・公開 アメリカ公文書館から入手 大分県宇佐市の市民団体「研究の1つの目標は達成できた」|TBS NEWS DIG

太平洋戦争の歴史を調査している大分県の団体が「戦艦大和」の初のカラー映像を確認し、公開しました。

沖縄に特攻する半月ほど前、山口県岩国市沖でアメリカ軍の攻撃を避ける戦艦大和。

10年以上にわたってアメリカ国立公文書館から入手した太平洋戦争の映像を分析、研究している大分県宇佐市の市民団体がきのう、場所などが特定できた新たな17点の内容を公開しました。

この中で、アメリカ軍から攻撃される戦艦大和のカラー映像が初めて確認されました。爆撃を避けようと回避行動を取る様子が収められています。

豊の国宇佐市塾 織田祐輔さん
「大和の映像を見つけてほしいと言われることが多かった。研究の1つの目標は達成できた」

市民団体は今後、さらに大きく映った戦艦大和の映像を探していきたいと話しています。

アメリカ軍から攻撃される「戦艦大和」カラー映像を初確認・公開 アメリカ公文書館から入手 大分県宇佐市の市民団体「研究の1つの目標は達成できた」
...




管理人
ネットの反応
名無し
なんで大和って分かるの?って疑問がありそうなので。
 
1.撮影時期及び場所。この頃、航行及び戦闘可能な戦艦は大和のみ。伊勢、日向と榛名等は予備艦(対空砲などを除去)や浮き砲台となっている。長門は一応航行可能だったが、横須賀での空襲で艦橋が損傷し戦闘能力はほぼ喪失し、横須賀にて要修理の状況。
 
2.艦影。1でほぼ大和で確定だが、艦橋(映像での出っ張り)がやや後方に位置しているので長門や伊勢、日向、榛名などとは異なる。
名無し
これだけ不鮮明なカラー映像ですが伸びやかな船体と対空戦闘の砲撃が確認できます。凄いですな。
名無し
一生懸命戦ってくれたんだな
名無し
スゴイ!大発見ですね!!
でも、この映像は死と隣り合わせで戦ってる先人の映像というのも忘れてはならない。
名無し
沖縄のサヨクが出されて困るものがこれと、本土から沢山の若者が沖縄を救う為に沖縄に派遣された事と、落下傘部隊
名無し
懐かしい何もかも
名無し
従軍してたのか…
名無し
こりゃ凄い
名無し
すげえ
名無し
しっかり映った映像があれば、分析かけてさらにシルエットなどがはっきりしてくる。
そうなると世のプラモ業者が色々仕事増えそう。
場合によっては金型を再度起こさないとならんし。
名無し
大和…… 凄い映像と驚嘆すると共に、胸が熱くなる…




楽天市場

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
 にほんブログ村 政治ブログへ

Amazon プライム対象