滋賀県立湖南農業高校の教諭、「gmail」でなく「gmeil」に誤送信…生徒140人分の個人情報流出 中には生年月日、自宅の住所、保護者氏名、自宅・携帯電話の番号も… 悪用は確認されず ⇒ネットの反応「悪用されるのはこれからだよ、いろんな角度からね」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




滋賀県立高教諭、「gmail」でなく「gmeil」に誤送信…生徒140人分の個人情報流出

滋賀県教育委員会は31日、県立湖南農業高校(草津市)の教諭が、私用アドレスにデータを送信する際、メールアドレスのドメイン(インターネット上の住所)の入力を誤り、生徒140人分と、49事業所の情報などが含まれるメールを誤送信したと発表した。

悪用は確認されていない。

発表によると、25日午後、同校の教諭が、今年度行う生徒のインターンシップ(就業体験)のデータを私用アドレスに送る際、「gmail」を「gmeil」と誤って入力した。誤送信先は送信者のミスを狙った「ドッペルゲンガー・ドメイン」と呼ばれている。

データには2年生69人の氏名、生年月日、自宅の郵便番号・住所、保護者氏名などが含まれ、うち29人は自宅・携帯電話の番号もあり、昨年参加した生徒71人の名前も含まれていた。さらにインターンシップ先の事業所名や住所、一部事業所の電話番号もあった。

滋賀県立高教諭、「gmail」でなく「gmeil」に誤送信…生徒140人分の個人情報流出 - ライブドアニュース
...




管理人
ネットの反応
名無し
悪用されるのはこれからだよ、いろんな角度からね
名無し
バカだねー
名無し
そもそも個人情報を私用アドレスに送ること自体、重大なセキュリティ事故では?
名無し
偽ドメイン以前に
許可を得ていたとはいえ
生徒の個人情報やら外部の団体のデータを
個人アドレスにGmailで送付する事事自体がアカンやろ
名無し
初歩の初歩の初歩すぎる…




楽天市場

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
 にほんブログ村 政治ブログへ

Amazon プライム対象