日本政府「AIで日本の競争力強化を」⇒ネットの反応「日本の場合 ⇒ AI開発税を徴収しAI開発庁を新設してAI開発大臣を任命してAI開発委員会でAI開発有識者の意見を聞いてAI開発基金でAI開発企業にAI開発補助金を渡してAI開発人材派遣会社に任せる」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




NHK
“AIで日本の競争力強化を”科学技術・イノベーション白書
2024年6月11日 12時40分

ことしの「科学技術・イノベーション白書」が11日閣議決定され、急速に活用が広がる「AI」=人工知能の分野で日本が国際競争力を強化するためには研究開発や人材育成への持続的な投資や、国内外のトップレベルの研究者間の連携強化などがカギになるとしています。

ことしの政府の「科学技術・イノベーション白書」では、近年急速に進化し活用が広がる「AI」を特集し、世界の最新の研究動向を紹介するとともに活用の可能性や課題をまとめています。

2020年代に入って、特にアメリカや、国家主導で戦略的な投資を行う中国がAIの研究開発を加速させている反面、日本は人材や研究資金の確保などの課題が山積しているとしています。

全文はリンク先で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240611/k10014477211000.html





管理人
ネットの反応
名無し
デジタル庁とか大層な名前付いてるとこになんとかして貰えばw
名無し
日本人は「OK!Google!」とか恥ずかしくてやらんだろ
名無し
コンビニとかスーパーも含めて「できるだけ声を出さない、コミュニケーションをとらない」
ことに特化して進化してきた社会だからなあ
スマホとか機械に向かって話しかけるのは抵抗ある層は多いだろう
名無し
真面目な話、AIの時代になったら国全体の電力使用量は現在の2倍くらいになるんだぞ? ベース電源の確保に動いておかないと間に合わんぞ
電力消費、2050年に4割増 生成AI普及で想定超す爆食
電力消費、2050年に4割増 生成AI普及で想定超す爆食 – 日本経済新聞
膨大なデータ計算が必要な生成AI(人工知能)の利用拡大で電力の消費量が急増する。 データの計算や保存を行うデータセンターを新設する企業が相次ぎ、日本では2050年に4割弱増えるとの予測がある。 技術革新に伴い、想定以上に電力消費が進む。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA29A5J0Z20C24A3000000/

名無し
大丈夫
AI開発税を徴収しAI開発庁を新設してAI開発大臣を任命してAI開発委員会でAI開発有識者の意見を聞いてAI開発基金でAI開発企業にAI開発補助金を渡してAI開発人材派遣会社に任せるから問題ない




楽天市場

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
 にほんブログ村 政治ブログへ

Amazon プライム対象