石破首相言及の核共有「間違っている」 被団協代表委員が怒り
ノーベル平和賞に選ばれた日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が12日に東京都内で開いた記者会見で、代表委員の田中熙巳(てるみ)さん(92)は石破茂首相と12日に電話で会話した内容を報告した。
田中さんによると、首相は冒頭「小学校6年の時に原爆の被害の写真を見せられた。怖くて夜も眠れないくらいだった。広島の資料館にも行き、核兵器は絶対になくさなくちゃいけないと私は確信した」と説明。一方で、「今の国際情勢を考えると、現実的な手段を取っていかざるを得ない」とも語っていた。そして、首相から「ぜひお会いしてゆっくり話したい」と申し出があったので、応じたという。
首相が言及している米国の核兵器を共同運用する「核共有」について、田中さんは「私は怒り心頭。核の恐ろしさを知っているなら本当に考えなさいと言いたい。会って徹底的に議論してあなたは間違っていると説得したい」と語気を強めた。【春増翔太、椋田佳代】
毎日新聞
2024/10/12 17:44
https://mainichi.jp/articles/20241012/k00/00m/040/155000c
関連記事
石破首相、ノーベル平和賞受賞の被団協代表・田中熙巳さんに電話「究極的には核廃絶だと思っているが、現実的な対応をしていかねばならない。核抑止が必要だ」「直接会って話したい」⇒ ネットの反応「ワロタw この件は支持できる」 https://t.co/zLwIBrbZ2R
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) October 12, 2024
「中国は核放棄しろ!」って
そうしたら少しは聞く耳持ってやるわ
安全保障政策に上から目線で間違ってるとか言う権利あるのか?
十分に多くの国が核武装し核が陳腐化した時
核兵器を凌駕する超核兵器が発明された時
大規模な核戦争が発生し核を生産及び維持する能力を人類が喪失した時
平和、核廃絶の念仏を唱えても保有国から嘲笑され、相手にもされない
間違ってるかどうかの基準が核を持ってるかどうかだけなら、話が噛み合うわけがないわな
手順とか現段階の対応とか全シカトならさ
トイレに行くという目的のために部屋の出入り口から廊下に出ようとしたら「そっちはトイレの方向ではない!間違ってる!」と言うようなもの
無責任な言動で子どもたちを第二のヒロシマ、ナガサキの犠牲にさせようとしている。
当時日本に核があれば、ヒロシマ、ナガサキは無かったことを忘れてはならない。
未来の子どもたちを、被団協の連中みたいに、世界に向けて同情を乞うような惨めな状態にさせてはならない。
時代遅れの感情的煽動しかできなくて国益を損なってることが明らかだから
楽天市場