バンス米副大統領のドイツ・ミュンヘンでの演説全文 移民問題で欧州を痛烈に批判「人々は自分の故郷を大切にしている」「難民審査を待つ何百万人もの移民に門戸を開くために投票した人はいない」「制御不能な移民に終止符を」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




「群衆に車突っ込み地域を粉々に」「制御不能な移民に終止符を」バンス氏演説移民問題全文
産経ニュース / 2025年2月15日 14時31分

バンス米副大統領は14日、ドイツでのミュンヘン安全保障会議で行った演説で、前日13日にアフガニスタン人の男が車で群衆に突っ込み約30人が負傷した事件に触れて移民問題を「政治家の意思決定の結果だ」などと批判。欧州側は猛反発した。演説の主要部分の概要や、移民問題に関する部分の全文は次の通り。

懸念するのは欧州の「内なる脅威」だ

本日お話ししたいことの一つは、われわれが共有する価値観だ。昨日の恐ろしい攻撃に動揺している中で、ドイツの人々のもてなしには、とても感銘を受けた。私が初めてミュンヘンへ来たのは、本日ここに一緒にいる妻との個人的な旅行だった。それ以来、私はミュンヘンの街を愛し、人々を愛している。

われわれは非常に動揺しており、われわれの思いと祈りはミュンヘンと共にある。この美しい地域社会で悪の影響を受けたすべての人と共にある。

もちろん、この会議は安全保障を議論するために集まったものだ。安全保障というと通常、外部の脅威を意味するだろう。本日、とても多くの偉大な軍の指導者が集まっている。だが、トランプ政権は欧州の安全保障を非常に懸念している。

ロシアとウクライナは合理的な解決に達することができるだろうし、今後数年間で欧州が自国の防衛力を強化することも重要だ。だが、私が欧州に対して最も懸念する脅威とは、ロシアではない。中国でもなく、他の外部の面々でもない。

懸念するのは、内なる脅威だ。欧州が、米国と共有すべき最も基本的な価値観から後退していることだ。

これは安全保障会議であり、皆さんは、新たな目標に沿って今後数年間で国防費をどの程度増やすつもりかについて議論の準備をしてきただろう。だが、そもそもわれわれが何を守っているのかを知らずに、予算編成の問題について考えられるだろうか。

自国民を導く声や意見、良心を恐れるとき、安全保障などあり得ない。欧州は多くの課題に直面している。だが、欧州が直面している危機、われわれ全員が共に直面している危機は、われわれ自身が作り出したものだ。

あと何度挫折しなければならないのか

この会議に集まった国々が直面しているすべての差し迫った課題の中で、大量移民ほど緊急な課題はない。現在、ドイツに住むほぼ5人に1人が海外から移民してきた。もちろん、史上最高数だ。米国でも同様で、過去最高を記録した。欧州連合(EU)域外からEUへ入国した移民の数は、2021年から22年の1年間だけで倍増した。もちろん、それ以降もはるかに高くなっている。

現在の状況は決して何もないところから現れたわけではない。10年といった期間に、欧州や世界中の政治家が行った一連の意思決定の結果だ。われわれは昨日、まさにこのミュンヘンで、彼らの決定がもたらした恐怖を目の当たりにした。ミュンヘンの美しい冬の一日を台なしにされた無残な犠牲者のことを考えずに、再びこの話を持ち出すことはできない。われわれの思いと祈りは彼らと共にあり、これからも彼らと共にあり続ける。

だが、そもそもなぜ、このようなことが起こったのだろうか。

今回の事件はひどい話だが、欧州ではあまりにも何度も耳にしてきたことであり、残念ながら米国でも何度も繰り返されてきた。難民申請者の多くは20代半ばの若者で、すでに警察は認識していることだが、その一人が群衆に車で突っ込み、地域社会を粉々にした。

連帯とは。われわれは、こんな恐ろしい挫折をあと何度経験しなければならないのか。われわれは進路を変え、共有すべき文明社会を新たな方向へと導くことはできないのか。

難民に門戸を開く投票した人はいない

欧州の有権者の中で、難民審査を待つ何百万人もの移民に門戸を開くために投票した人はいなかった。有権者は何に投票したのか。英国ではEU離脱(ブレグジット)に投票した。賛成か反対か意見表明した。

欧州全土で、制御不能な移民に終止符を打つと約束する政治指導者に投票する有権者が増えている。私はたまたまこれらの懸念の多くに同意するが、もちろん、あなたがたが私の意見に賛成する必要はない。

ただ、人々は自分の故郷を大切にしていると私は思う。人々は自分の夢を大切にしている。自分たちの安全や、自分自身と子供たちが生活していけるかどうかを気にかけている。

人々は賢明だ。私が政治に携わった短い期間に学んだ最も重要なことの一つだが、ダボス会議が開かれる山の向こう側での議論とは裏腹に、すべての国民は、一般的に自分たちを「教育を受けた動物」だとか「グローバル経済の交換可能な歯車」とは考えていない。彼らが指導者に振り回されたり、容赦なく無視されたりしたくないのは当たり前のことだ。こうした大きな問題に投票で決着をつけることが、民主主義の役割だ。

民意無視なら民主主義は生き残れない

米国であれドイツであれ欧州であれ、何百万人もの有権者に対し、彼らの考えや懸念、願望、救済を求める訴えは無効であり、考慮する価値さえない――そう人々に告げるなら、民主主義は生き残れない。

民主主義を信じることは、市民一人一人が知恵を持ち、発言権を持っていることを理解することだ。もしわれわれがその声に耳を傾けることを拒むなら、われわれの最も成功した戦いでさえ、ほとんど何も保証しないだろう。

欧州でも世界でも最も並外れた民主主義の擁護者の一人だった教皇、故ヨハネ・パウロ2世はかつてこう言われた。「恐れるな」と。われわれは、国民が指導者に賛成しない意見を表明したときでさえ、恐れるべきではない。皆さま、ありがとうございました。幸運を祈ります。神のご加護を。

産経新聞
https://news.infoseek.co.jp/article/sankein__world_europe_JNC25466MBAAHNAI364GRKVPVQ/#goog_rewarded

関連記事





管理人
ネットの反応
名無し
理想だけで突っ走るからだ
名無し
EUの政治家は自国民を守ろうとしないのかね?
名無し
日本の政治家もwww
名無し
もっともっと深刻な事態にならないと目が覚めないだろうな
ほんと馬鹿だなあ
名無し
西洋の敗北
名無し
「政治家の意思決定の結果だ」
完全に正論じゃん
名無し
全てメルケルが悪い
名無し
移民やら環境詐欺やらこのヨーロッパの自分で自分の首締める行為誰がやらせてんの?
常識的に考えておかしいだろ
名無し
ヨーロッパの失敗を全力で後追いする日本
名無し
ヨーロッパも本音はトランプみたいに不法移民排除って言いたくてウズウズしてるんだろうな
言ったらノイジーマジョリティにフルボッコにされるから口が裂けても言えないけど




楽天市場

Amazon プライム対象