電車や駅の「すぐ切り替わる多言語表示」やめて! 日本人が利用しづらい現状に疑問の声… 認知症の人には難しい「せめて日本語は常時表示を」⇒ ネットの反応「ほんとその通り」「外国人>>>超えられない壁>>>日本人 ← 全てがこの構図…」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




電車や駅の「すぐ切り替わる多言語表示」やめて!日本人が利用しづらい現状に疑問の声…認知症には難しい「せめて日本語は常時表示を」(まいどなニュース) – Yahoo!ニュース

2/18(火) 7:40配信

多くの駅や電車で採用されている「行き先表示」パネルには、日本語と英語以外にも、中国語や韓国語での案内が掲示されている。

【話題になった投稿】実際の投稿

この「行き先表示」は次々と別の言語に切り替わるため、ほとんどの日本人が読めない「韓国語」や「中国語」が表示された場合、義務教育で学んだ「ローマ字(英語)」か日本語の表示に切り替わるまで、確認を待つ必要がある。

そんななか、認知症の方の支援に携わる仕事をされている、くりんさんがX(旧Twitter)に投稿したポストに大きな注目が集まった。

「日本語」と「英語」だけでいいのでは?

「認知症になった人から、『駅の表示がいろんな言語の表示にすぐ切り替わってしまうので、表示版の前で焦り、固まってしまう。日本語と英語表示だけでよいのでは。それか常に日本語、その下に多言語表示を出すとか』との声。おっしゃる通り。これ、日本中の問題。改善して下さい」

218万以上表示され、5万8千以上のいいねがついたくりんさんの問題提起に、多くの共感の声が集まった。

せめて「日本語」は常時表示を!

(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/36618f59c0b1d3e5c8dc32ea0088e76eb345007e




名無し
日英常時表示であとは切り替えで問題なし
名無し
同意
不便だよな
名無し
那覇のゆいレールの駅で駅名がハングルででっかく表示されているのに日本語表示は小さく目立たないように書かれていて、どこの国かと思ったな
名無し
中国や韓国で日本語表記やってんの?
やってないなら日本もする必要ねーわ! その国に行くならその国で必要になるであろう言語くらい覚えて行けよ
日本は日本語と英語だけでいいっての!
相互主義はグローバルでの基本じゃ!
日本人が我慢してまでのおもてなし精神なんて不必要、無理せず日本人に負担が少しでできる範囲のおもてなしでええわ!
名無し
ホント見たい時に日本語以外が表示されてると分からんのよ
常に日本語は出しとけよ
名無し
日本語と英語だけでいい
名無し
外国人>>>超えられない壁>>>日本人 ← 全てがこの構図…
名無し
英語だけでいいわ
英語くらいできろ
名無し
むしろローマ字表記は日本人にとってもありがたい時がある
地名の場合、なんて読むのかわからない時に便利
名無し
中国は知らんが、韓国でも都市部は日本語で親切に案内してくれてるからな
まあお互い様ってことで我慢するしかないかと
名無し
ねーよ
名無し
日本語
英語
 
マジでこれだけでいい
名無し
作ってるやつが馬鹿過ぎるんだよ
本当にセンスが無い
お前のことだ大阪メトロ




楽天市場

Amazon プライム対象