国民民主党、日本維新の会の「両てんびん」から「維新に軸足」、石破首相は予算案成立に自信 ⇒ ネットの反応「これで維新は多くの国民の恨みを背負うことになる」「これで維新が賛成したら前原は国民民主を二度裏切ることになる」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




「両てんびん」から「維新に軸足」、首相の戦略奏功…予算案修正合意へ最初の関門突破にメド

2025年度予算案が今年度内に成立する公算が大きくなり、石破首相(自民党総裁)は通常国会で最初の関門突破にメドをつけた。国民民主党、日本維新の会の双方と協力を模索する「両てんびん」戦略から、維新の取り込み重視に転じたことが奏功したが、大幅な譲歩で巨額の財政支出を強いられることになる。

自信

「維新とはもう大丈夫だ」

首相は17日夜、周囲にこう語り、高校授業料無償化などでの譲歩と引き換えに、維新の賛成を得て予算案を成立させることに自信を見せた。18日には、公明党の斉藤代表と首相官邸で昼食をともにし、予算案成立に向けた連携を確認した。

衆院で過半数を割り込む自公にとって、予算案成立は難しい課題だ。

首相は当初、野党第3党で「年収103万円の壁」の見直しなどを訴える国民民主を協力相手として期待し、調整を進めた。ただ、国民民主は所得税の非課税枠を178万円に引き上げる案にこだわり、自公国の3党協議は昨年12月半ば以降、停滞した。

一方、野党第2党の維新では、首相と気脈を通じる前原誠司・元外相が昨年12月、共同代表に就任。前原氏は、自民の森山幹事長らとパイプを持つ遠藤敬・前国会対策委員長に水面下の交渉を委ね、1月27日夜には前原、遠藤、森山3氏らが会食するなど、自民と維新は急速に接近した。

満額回答

首相は17日の衆院予算委員会で質問に立った前原氏に、26年度から就学支援金の上限額を引き上げる方針や所得制限の撤廃などを表明した。前原氏は周囲に「満額回答に近い」と評価した。

自民は「103万円の壁」の抜本的な見直しで国民民主からも予算案への賛成を取り付け、立憲民主党の予算案修正も一部受け入れることで円滑な採決にこぎ着けたい考えだ。

もっとも、野党各党の賛同や協力の対価は高くつきそうだ。維新が求める教育無償化には約6000億円が必要とされ、「103万円の壁」の見直しでも兆円単位の税収減につながる可能性がある。

読売新聞 2025/02/19 07:23
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250219-OYT1T50018/




管理人
ネットの反応
名無し
馬鹿でしょ
その場を凌いだって「反日本国民」の立場になったわけだから
選挙でボロ負け確定
民意はもう減税で固まってる
名無し
クソ維新のせいで全て台無しだよ
なにが高校無償化だアホが
名無し
これで維新は多くの国民の恨みを背負うことになる
名無し
とにかく企業に優しい政党が強くなっていく傾向がある
名無し
また
国民民主党はピエロで草
名無し
維新と共倒れになるだけだろ
名無し
参議院選挙で憶えとけ
名無し
うーん、維新のやりたいこともわかるけど足並み揃えた方が良かったんじゃないかなと思うけどね?
まぁ今の政府ではダメだ。次の夏の選挙でパワーバランスも変わるだろうし。
名無し
前原さんて、国民民主党裏切って離党して
政党助成金ももっていったんだっけ
名無し
これで維新が賛成したら前原は国民民主を二度裏切ることになる
名無し
国民民主ファンの民度が高まっていって
「もう自民を政権から引きずり下ろせるなら、一時的に何でも反対でもOK」ってなるという未来分岐
有り得ると思います
名無し
前原が死神の異名を持つのわかるわ
これ維新が予算に賛成したら基盤の大阪でもいくつか落選議員が間違いなく出るやろね
まあ維新は一度出直したほうが良いな
名無し
維新はれいわより支持率低いからな
名無し
壁の突破に誰が尽力したかは明らか
自民の手柄でも維新の手柄でもないからな




楽天市場

Amazon プライム対象