「外免切替」厳格化 筆記試験はこれまでの10問 → 50問に 住民票も必要に 10月1日施行目指す
「外免切替」観光客など短期滞在者を適用外に…知識確認は50問に増加、技能確認は新項目追加など厳格化 10月1日施行目指す
外国の運転免許証を日本の免許に切り替える「外免切替」について、警察庁は観光客など短期滞在者を適用外にするほか、知識試験の問題を今の5倍の50問に増やすなど厳格化する方針を決めました。10月からの開始を目指します。
2025年5月に埼玉県三郷市で小学生が負傷したひき逃げ事件など、「外面切替」で日本の免許証を取得した外国人による交通事故が相次いだことを受け、警察庁は制度を改正する方針を公表しました。
現在の制度では、観光客が滞在しているホテルなどを住所として外免切替できますが、今後は、住民票の写しが原則必要になるため、短期滞在者は免許を取得できなくなります。外交官やモータースポーツイベントで来日する在留資格認定証明書を持つレーサーらは例外となります。
また、交通ルールに関する「知識確認」の試験については、イラスト付きの10問のマルバツ形式の問題から50問に増えます。これまでは、このうち7割以上正解すれば試験を通過できましたが、新制度では9割以上の45問以上に正解しないと「技能確認」試験に進むことができなくなります。
さらに「技能確認」試験についても採点が厳格化されるほか、踏切や横断歩道の通過が新たに試験項目に追加されます。
2024年に、外免切替で日本の運転免許を取得した外国人は6万8623人にのぼりました。また、外国人による交通事故は、2024年は7286件で、過去10年で最多となりました。
警察庁は、新制度について意見の公募を経て、10月1日の施行を目指します。
フジテレビ社会部
https://news.yahoo.co.jp/articles/6955ba37650204bc8624702e9c98e0a65afd31f5
関連記事
【速報】外国人観光客の“外免切替”は不可能に 警察庁が「住所確認」厳格化の改正案 住民票の「写し」提出義務化 ⇒ ネット「日本人には『住民票の原本(本籍地記載)』なのに、外国人には住民票の『写し』にしてあげるんですねw もう意図が丸わかりw」 https://t.co/AE7CWmsmWu
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) July 10, 2025
外免切替制度の根拠法令は、道路交通法第九十七条の二第三項及び道路交通法施行令第三十四条の四に基づいているが、「公安委員会は、政令で定めるところにより、その者が受けようとする免許に係る自動車等を運転することに支障がないことを確認した上で、運転免許試験の一部を免除することができる。」とあるので直ちに政令で規制を掛ければいいではないか。なぜ3か月も間を置くのか。
「止まれ」「徐行」等は日本語で表記して、読み方、守らなければならない運転行為を答えさせる、等法規、ルールを理解出来ていなければ、満点を取ったとしても意味がない。
2択のマークシートでは駄目。
合格点も50問なら満点必須とした方が良い。
日本の交通ルールを知らない外国人が免許を取るのだから最低でも日本人と同じ試験内容にすべきでは?
楽天市場