経済産業省、中小企業への支払い対応が「最低」と評価された企業の実名を初めて公開 テルモや菓子メーカーのシャトレーゼ、住友重機械工業、牧野フライス、一建設など15社

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




経産省 中小企業との取引で「最低評価」15社の社名公表

経済産業省は、中小企業への支払い対応が「最低」と評価された企業の実名を初めて公開しました。

医療機器メーカーの「テルモ」や菓子メーカーの「シャトレーゼ」など、最低評価を受けた企業は15社にのぼりました。

この調査は、中小企業へのアンケートをもとにして、価格交渉や価格転嫁への対応をめぐり、発注者446社を4段階でランクづけしたものです。

2026年1月から手形での支払いが禁止となることをふまえて、今回から発注者からの支払い条件も調査対象となりました。

◆「支払い条件」で最低評価を受けた企業
古河産機システムズ、パナソニックAP空調・冷設機器、新日本建設、三協立山、芝浦機械、SMC、テルモ、シャトレーゼ、イワタボルト、一建設、三菱鉛筆、牧野フライス製作所、共和コンクリート工業、住友重機械工業、セーレン

経産省 中小企業との取引で「最低評価」15社の社名公表(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
経済産業省は、中小企業への…




管理人
ネットの反応
名無し
ここに出ている、一建設は取引していた事があるのですが、ここは本当に下請け泣かせでは、超有名で、物件の数がある事を良い事に単価をかなり安く押さえた上、支払も手形決済の120日サイトです。元々飯田建設が潰れて銀行管理になった時も、かなりの下請けが潰れたと聞いています。そして名前を一建設に変えて、今では、飯田グループは巨大になりましたが、それを考えると悪い事をやった者勝ちなのかとつい悲しくなります。こういった会社が、無くなる事を切に願うばかりです。
名無し
一定規模の会社が中小企業との取引で支払条件の悪い企業は積極的に公表してほしいですね。
名無し
古河や住友の関連会社が入ってるのには少し驚いた。たいていはレピュテーションを気にする親会社の指導等があると思うから。
名無し
誰もが知るこんな大きな会社が下請けに支払いを渋っていたりするのでは下請けが賃金を上げるなんてムリな話です
名無し
こういうのは公開したほうが良い。
立場を利用し、低価格で利用しようとしてんだから。




楽天市場