政府は、使用済み太陽光パネルのリサイクル義務化を断念する方針を固めた。2030年代後半以降に大量のパネルが寿命を迎えて廃棄される見通しのため、義務化を検討してきた。だがリサイクル費用を誰が負担するかの法的な整理がまとまらなかった。関係者が27日明らかにした。義務化の断念に伴い処分場の逼迫や大量の不法投棄につながる懸念がある。政府は代替策を検討するものの、リサイクルが進むかどうかは不透明だ。
代替策は専門家会議で議論する。リサイクルの実施状況の報告をメガソーラーなどの大規模発電事業者に義務付ける制度の創設を軸に検討する。関連法案を来年の通常国会に提出したい考えだ。
太陽光パネルの寿命は20~30年とされる。廃棄量は30年代後半以降に急増し、40年代前半にピークを迎え、年間で最大50万トンに上る見通し。政府は当初、リサイクルを義務付ける法案の国会提出を検討し、製造業者と輸入業者が費用を負担する内容だった。

【独自】太陽光パネル再利用、義務化断念 政府、費用負担決まらず(共同通信) - Yahoo!ニュース
政府は、使用済み太陽光パネ…
管理人
ネットの反応
名無し
断念ってどーゆーこと⁉️
今更それはないでしょ💢😡‼️
今更それはないでしょ💢😡‼️
名無し
リサイクル出来ないなら今後のメガソーラー開発を止めるよな?
名無し
予言しておく、『政府の補助金』又は『再エネ賦課金上乗せ』という、どっちに転んでも国民負担になる
名無し
予言しておく、『政府の補助金』という名の国民負担になる
名無し
はい、禿山に危険な物質を垂れ流す廃棄物が置き去りになる未来が確定しました
これでもまだ大規模ソーラーに期待しますか?
耐用年数も大してないのに、安定電源として使えもしないのに
これでもまだ大規模ソーラーに期待しますか?
耐用年数も大してないのに、安定電源として使えもしないのに
名無し
東京都の緑のタヌキ、新築住宅にパネル設置義務化しとったけどどうすんのこれ?
名無し
処理費用がさらに電気代に乗る未来しか見えない
楽天市場