読売新聞
米エネルギー省の気候変動報告書「科学的に信頼できない」と批判続出…トランプ氏の考え正当化する記述で
【ワシントン=中根圭一】米エネルギー省が発表した気候変動に関する報告書に、科学者から批判が続出している。化石燃料の積極活用を進めるトランプ政権の考えを正当化する記述が報告書に都合良く採用されていることが批判の理由で、米研究チームは2日、「科学的に信頼できない」とする意見書を公表した。
同省が7月に発表した報告書には「二酸化炭素が最も増加する将来予測では、世界の貧困がほぼ解消される」などと温暖化の影響を過小評価する記述があり、環境規制の撤廃を進めるトランプ大統領の政策を裏付ける資料として活用されている。
しかし、85人以上の米国の科学者らで作る研究チームは、同省に異議を唱える意見書を提出した。報告書作成の過程で、結論ありきの先入観でデータを選び、専門家による査読を受けていないと指摘した。

米エネルギー省の気候変動報告書「科学的に信頼できない」と批判続出…トランプ氏の考え正当化する記述で
【読売新聞】 【ワシントン…
管理人
ネットの反応
名無し
どうせ異議を唱えてるのは環境利権で潤ってる学者たちだろ
名無し
二酸化炭素が増えれば生産量が増えて景気は良くなる、というのは正しいぞ
名無し
まあ普通にそうだよね
名無し
CO2バンバン出して経済発展した方が貧困が減るのは当たり前
名無し
再エネ賦課金やら環境税やら貧困層からも容赦なく税金徴収するのは貧困助長だよね
名無し
二酸化炭素が増えれば農作物はよく育つから当然貧困は減るわな
名無し
高温だと育つ以前に枯れるぜw
名無し
どの程度の高温を言ってるのか知らないが、高温すぎると人間が死ぬ
名無し
そもそもの話
「二酸化炭素が増えれば温暖化する」
↑
この説に異議を唱える科学者は多い
「二酸化炭素が増えれば温暖化する」
↑
この説に異議を唱える科学者は多い
名無し
やっと事実を言える時代になったか
楽天市場