経済産業省・資源エネルギー庁の有識者会合、2026年度と2027年度のFITとFIPの調達・基準価格について、インフレ影響などを織り込んで価格を再設定できるようにする事務局案を了承 ⇒ 北村晴男参議院議員「これはいかん‼️」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




FIT・FIP、価格再設定可能に/エネ庁、物価高など反映
11/5(1面)
経済産業省・資源エネルギー庁の有識者会合は4日、2026年度と27年度のFIT(固定価格買取制度)とFIP(フィード・イン・プレミアム)の調達・基準価格について、インフレ影響などを織り込んで価格を再設定できるようにする事務局案を了承した。コスト上昇分の価格反映時期を遅らせれば、事業者の再エネ投資が滞ると判断した。事業者側からコスト上昇要因などを確認した上で、価格への反映規模などを決める。
同日開いた調達価格等算定委員会でエネ庁が提案し、委員からおおむね了承を得た。

FIT・FIP、価格再設定可能に/エネ庁、物価高など反映 –
経済産業省・資源エネルギー…

KOJI HIRAI 平井宏治@KojiHirai6
ご参考

KOJI HIRAI 平井宏治@KojiHirai6
皆さん、また再エネ業者の利益保証のために電気代が上がる可能性があるということです。苦しい家計を電気代値上げが直撃するということです。再エネ業者への利益確保のために我々の負担を増やそうということです。こんな利益保証制度はおかしいと思いませんか。




管理人
ネットの反応
名無し
物価高のため? 仕入れが太陽の光でタダなのに?
名無し
要約すると、中国人が日本国内で太陽光パネル発電の事業を開業したが、儲けが少ないので、高い金額で売りたい、何とかしてと訴えたところ、了承されたと。これはどうなんだ?
名無し
どこまで国民、企業を食い物にして金儲けするつもりだ?
もう我慢の限界!
政府は再エネ賦課金廃止を




楽天市場