日本共産党・山添拓「『2日前通告ルール』なるものは存在しない」⇒ 樋渡啓祐氏「違う。令和5年(第211回国会)の衆議院運営委員会協議会において、『質疑通告は原則として質疑予定日の2日前正午までに行う』と与野党で合意。これがいわゆる『2日前ルール』」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




参考

三木けえ 衆議院議員 兵庫県第7選挙区(西宮市・芦屋市)@keemiki
質問通告について調べました。

平成11年(1999年)に与野党の国対間で、2日前正午の通告が申し合わせされました。

その頃は政治改革が注目されており、各党は自主的に2日前正午の締め切りを原則として守っていたそうです。

現在は平成26年(2014年)に議会運営委員会で決まった「速やかに通告する」を令和5年に上書きする形で運営されています。

維新が質問通告の締め切りの時間を決めようと議運で提案しても、通りませんでした。
そこで維新としては党内ルールで2日前17時までと決めている、という経緯です。

当時の書類を掲載します。




管理人
ネットの反応
名無し
山添は有権者を舐めている
名無し
日程が急に決まったからしょうがないという言い訳は百歩譲って通すとして、そんな状況で質問表の提出が遅くなったことがわかっているのに、高市さんが3時に招集したことを嬉々としてこの方が指摘して印象操作をしたことが問題です。黙っていれば良かったでしょうよ。それならば。
名無し
平気で破る連中は
「国会法で決まってない。あくまで協定で慣例」
という認識なのでしょう。
名無し
憲法すら守らない代々木の方からきたグループにルールを説く徒労感




楽天市場