高市政権「非核三原則」見直し議論へ 安保3文書改定巡り ⇒ ネット「よしっ!!!」「ようやくか… 長かった80年」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




高市政権「非核三原則」見直し議論へ 安保3文書改定巡り

高市早苗政権は、国家安全保障戦略など安保関連3文書の来年末までの改定に際し、「非核三原則」の見直しについても議論する方向で検討に入った。複数の政府関係者が14日、明らかにした。核兵器を「持ち込ませず」の概念が、米国の核抑止力の実効性を低下させかねないとの判断からで、実現すれば安保政策の大転換となる。

高市政権で「非核三原則」見直し議論へ 安保3文書改定巡り 実現なら戦後の安保政策転換(産経新聞) - Yahoo!ニュース
高市早苗政権は、国家安全保…




管理人
ネットの反応
名無し
よしっ!!!
名無し
非核三原則は、昭和の遺物。
核武装が最大の防御策。
名無し
いいねいいねw
ウクライナ見てまだわからないバカな日本人が居る。
非核三原則の見直しをするという言葉が重要なんだよ。
核を持つ必要はまだ無い。
でも持ち込まさずが無くなるだけで、中国・北朝鮮・ロシアは手が強烈出しづらくなる。
それがパワーバランスなのがわかんねえのか?
戦争しねえ為だ
名無し
国防環境が変化する中で、非核三原則を議論する姿勢は現実的な安全保障への大きな一歩ですね
名無し
タブー視せず、国民の安全を最優先に政策を見直そうとする姿勢は評価できます
名無し
ようやくか… 長かった80年
名無し
流れ的には当然こうなる。中露北と核保有国に囲まれてるわけだから。核開発はないが核共有の議論はすべき。特に今回の件で中国が武力を背景に汚い言葉で脅してくる国だってことは国民は皆分かったと思う。防衛費増とスパイ防止法もすぐにやるべき。
名無し
少し考えれば今の不自然さは気づく。
非核三原則といいながら、実質アメリカの核に守られている。綺麗事は意味がないと、一歩踏み出す。ただまあ、それ以前にアメリカはすでに持ち込んでるだろうけど。
名無し
相手が持ってるならこちらも持たないと話し合いにすらならない。ウクライナがいい例だよ。
名無し
新核三原則
・持ち込み
・作る
・持つ
名無し
非難されるの判っていて、議論を始めるのだから
国民に見えない所で、可成りの危機的状況があるのかも知れないね。
名無し
まあ中国にこれだけ脅されるとなぁ・・真正面から攻撃するとも公言されているし・・仕方ないでしょ
名無し
北を見ればわかるはず。核兵器は保有するだけで強大なメリットがある。
名無し
核が無いと、もう国を守ることは出来ない時代
ウクライナをよく見ろ‼️
名無し
大切な事です。
少なくとも議論ができない状況は健全な国家とは言えません。大いに議論して頂きたいですし、個人的にはその先に進んで欲しいと思っています。




楽天市場