<WSJ> 中国人民解放軍関連の大学から留学可能な日本、米国の認識とズレ 学術交流を重視する日本、「スパイ天国」との声も =ネットの反応「だってワザとやってるんだもの」

投稿日:

クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




中国軍関連大学から留学可能な日本、米国とズレ

学術交流を重視する日本、「スパイ天国」との声も

米国は中国の軍事技術開発を担う大学からの留学生を締め出している。一方、同盟国である日本はこうした留学生を受け入れている。

https://jp.wsj.com/articles/u-s-bans-students-from-chinas-military-linked-universities-its-ally-japan-welcomes-them-2f1d54d5




管理人
ネットの反応

名無し
日本は自衛隊員の大学再入学での学習の機会を奪いながら、日本を敵視してる国の入学は認め、先端技術の漏洩への監視も甘々と聞く。
赤い文科省、学術会議が大きな役割を果たしてるのか?
名無し
受け入れ側の大学に左手の人達がたくさんいますからね。
名無し
だってワザとやってるんだもの
名無し
アメリカが日本に圧力かけてくれ
名無し
日本はとにかくザル
安全保障という観念が抜け落ちているようだ
というか すでに 敵の手に落ちている?
名無し
日本国の自衛隊員を入学させなかった大学もある中、この差は
名無し
中国共産党幹部候補生が留学する日本の大学は、彼らの学費、生活費を○○が出してあげてるんだって
名無し
スパイ天国どころか
政府と大学が結託して”スパイ養成”と”最先端知見漏洩”を支援している国ニッポン??
名無し
こういうのは外圧かけてもらった方がええわね




※コメントはTwitterのほうへどうぞ。

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします


政治ランキング

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

-国際, 政治, 東アジア
-

Copyright© 拡散新聞 , 2025 All Rights Reserved.