70代の男性の携帯へ“不審電話” ⇒ 電話を切らずに交番へ駆け込む ⇒ 巡査長に電話を代わる ⇒ 巡査長「これは正当な請求」⇒ 70代男性、架空請求で130万円を騙し取られる

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




“不審電話”切らずに交番へ駆け込んだのに…対応した20代巡査長“正当な請求”と見抜けず70代男性130万円詐欺被害 北海道警察「警察官が気づけず心よりお詫び」

2月6日から9日かけて、北海道釧路市内に住む70代の男性が、架空請求で130万円をだまし取られました。男性は交番に相談していましたが対応した警察官が詐欺と見抜けず、被害を防ぐことができませんでした。

警察によりますと、6日、釧路市内に住む70代の男性のもとに、通信事業会社の社員を名乗る男から「有料サイトの未納料金があり裁判になる」「何度も請求しているが払ってもらっていない」「裁判中止費用がかかる」などと電話がありました。

不審に思った男性は、電話を切らずに近くの交番に駆け込み、警察官に相談。

この時、20代の巡査長が電話の相手と直接会話しましたが、巡査長は正当な料金請求であると誤認し、男性に「電話の相手と話し合ってください」と話し、そのまま帰したということです。

男性は、その日の夜、釧路市内のスーパーマーケットのATM(現金自動預払機)から指定された口座に30万円を振り込みました。

すると翌7日にも、内閣府の個人情報保護委員会を名乗る男から、男性のもとに「あなたのスマートフォンがウイルスに感染している」「ウイルス除去には費用がかかる」「あなたが無実だとわかれば返金する」などと電話があり、信じた男性は50万円を振り込みました。

さらに、サイバーセキュリティセンターの職員を名乗る男からも電話があり、「あなたのランサムウイルスで92人の被害者がいる」「保証金が必要」などと言われ、50万円を指定口座に振り込み、男性は合計130万円をだましとられました。

男性は、電話の相手から「守秘義務があり、親族でも話せば損害賠償がかかる」「2月17日に返金される」など言われていたということです。

北海道放送 2025-02-21
https://news.yahoo.co.jp/articles/87f81b52c428eb1f6e50178284214aecb78efe2e





管理人
ネットの反応
名無し
無能!!
名無し
未だに昭和 平成のリテラシーなんだな
名無し
コレがZ世代
70のジジイの嗅覚にすら劣るクソザコ
しかもオマワリとか日本の治安どうすんの
名無し
どうすんのこれ
詐欺に加担したよな
名無し
前にも同じような事件があったような
名無し
京都であった
名無し
北海道なら一味の可能性を疑わないと
名無し
詐欺やなと不審に思って警察に行ったのに警察は詐欺と微塵も思わずむしろ支払うべきと思って
不審に思った人に詐欺師と話しろと言ったんやで
もはや詐欺師と警察がグルだろレベル
名無し
20代の若造では詐欺も見抜けないわな
名無し
俺もよく家に督促状が届くが詐欺だと思ってるから無視してる
名無し
正解!!!!今後裁判所を名乗る人間が来ても絶対無視する
名無し
無能すぎる
道警本部長が直々に男性に謝罪して全額弁償しろ
名無し
この巡査長にも詐欺メール送ればいいな




楽天市場

Amazon プライム対象