再び「コメ5キロ5000円」突破が秒読み段階! 沖縄ではすでに「5000円超」まで高騰も… 江藤農水相「トイレットペーパー騒動と同じ」⇒ ネットの反応「選挙に行こうぜ。マジで」

投稿日:

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




再び「コメ5キロ5000円」突破が秒読み段階! 沖縄ではすでに「5000円超」まで高騰も…江藤農水相「トイレットペーパー騒動と同じ」発言への強烈な違和感

コメが5キロで4214円──改めて価格高騰を再認識した方も多かっただろう。農林水産省は4月14日、スーパーにおけるコメの「販売数量・価格の推移」を発表した。資料によると昨年の3月25日から31日まで、コメ5キロは2057円だった。ところが6月ごろから上昇に転じ、今年1月には3500円を突破。備蓄米が放出されても価格が下がらず、遂に4200円台という記録的な高値となった。一方、米ホワイトハウスの報道官は、日本が米国から輸入するコメに「700%の関税を課している」とたびたび批判。この税率は正確さを欠くと指摘されるが、今後、アメリカ産のコメが大量に流通するようになれば、今以上にコメ価格が乱高下する危険性もある。

コメの店頭価格を取材している記者は「農水省の発表した価格は全国の平均価格です。そのため都市部は、より高い値段になっています」と言う。

「農水省の調査を見ると、今年2月はコメ5キロの全国平均価格が3829円だったそうです。しかし首都圏、それも都心のスーパーを取材すると、同じ2月に5キロのコメは安くても4500円台、ブランド米になると5000円を超えていました。首都圏や政令指定都市など都市部のスーパーは3月の上旬に一度、4000円台前半まで値が下がった店も散見されました。しかし『早ければ備蓄米が店頭に並ぶ』と報じられた3月下旬になると、あべこべに価格は再上昇。そして4月頭にはさらに高騰し、とうとう4500円台を超えてしまったのです」

実は都市部を中心に、一部の業界関係者の間では「再びコメが5キロ5000円台になる可能性」が取り沙汰されているという。

「すでに5000円を突破した地域もあります。総務省が3月に発表した2月の小売物価統計調査で、那覇市のコシヒカリ5キロは5027円だったことが判明しました。全国的なコメ高騰に加え、沖縄では輸送費の上昇も価格を押し上げました。首都圏を筆頭に都市部では那覇市の高騰を“対岸の火事”とは言えない状況になりつつあります。5キロ5000円台に逆戻りする可能性として、コメ不足に苦しむ卸業者が少なくないことが挙げられるでしょう」(同・記者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe3933263a9773265d9960442625c5f8887eab3d?page=2




管理人
ネットの反応

名無し
今の官僚や政治家はお公家さんのようで……
名無し
マスコミも電気代の時と一緒でまったく追及しないし、何か利権があるんでしょうね
名無し
「ヒカルさん」や、利休宝園の「米利休さん」等、若い方が米を直接販売するルートを開発して、米農家さんを助ける行動をされています。
消費者は、もう政府に頼らず独立して日本の米を守っていきましょう。
名無し
JAに備蓄米が落札されてちゃ話しにならんな!
名無し
5kgのお米があれば
私一人、ひと月暮らせました
また値上がりするんですね
2kgのお米は2000円代…
これからはお米我慢しなきゃ…です…
名無し
農水省デモも必要だ。
あと厚労省デモも。
名無し
選挙に行こうぜ。マジで
名無し
国民が買い溜めしてるって?出来るならしておきたいわよ。でも、どこぞで目詰まり起こしててないの!
トイレットペーパー騒動とは全く違う作用で起こってんのよ!




楽天市場

-政治, 経済

Copyright© 拡散新聞 , 2025 All Rights Reserved.