自民党・細野豪志氏「石破総理を右から攻撃して来る人がたくさんいるが、自公が衆参で過半数を割れば、主導権を握るのは立憲民主党です」⇒ ネット「石破自民なら立憲との違いはない」「立憲が主導権を握れば、国民は立憲を叩く、ただそれだけのこと」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




細野豪志@hosono_54
参議院選挙での自民党の苦戦が続いています。特に、若い世代を中心に50歳以下の現役世代の支持が戻ってきません。私自身も各地で街頭演説をしていますが、有権者に耳を傾けてもらえない現実に直面しています。

選挙戦も後半戦に入り、ここで我々自身が変わらなければならないと思います。

政権復帰から13年が経過する中で、「自民党しか政権を担えない」という自負が、おごりに変わったのではないか。入党してまだ4年の私自身にも、少なからず慢心がありました。

政策面でも、自民党には至らない点がありました。特に、現役世代の社会保険料負担はもはや限界に来ています。高齢者の方々には丁寧な説明を尽くしつつ、現役世代の未来のために社会保障改革をやり切る覚悟が必要です。

我々の至らなさを認めつつ、それでもなお、政権を維持しなければならない理由を、国民に丁寧に説明すべきです。

政権選択の選挙であるにもかかわらず、野党第一党の立憲民主党は政権の枠組みを提示できていません。「安保法制の違憲部分を廃止」という安全保障政策も非現実的です。

消費税減税、ガソリンの暫定税率廃止、年収の壁撤廃、社会保険料負担の軽減など、野党各党は財政支出を伴う政策を数々打ち出していますが、財源を確保して実現できるとは思えません。

国民生活と国家の安定を守るため、我々は踏みとどまらなければなりません。与党の一員として、こうした訴えを最後まで続けていこうと思います。
午後2:54 · 2025年7月11日
https://x.com/hosono_54/status/1943549316058222683

細野豪志@hosono_54
ネットでの石破首相叩きが収まらない。今回の参議院選挙は政権選択の選挙になっている。野党が政権の受け皿を提示していない中で、自民党から離れた人たちは、一体どういう政権の枠組みを望んでいるのだろう。安全保障やエネルギー政策を考えても、自民党は踏みとどまらなければならない。
https://x.com/hosono_54/status/1943553018210980097

細野豪志@hosono_54
石破総理を右から攻撃して来る人がたくさんいるが、自公が衆参で過半数を割れば、主導権を握るのは野党第一党の立憲民主党。政権選択選挙というのは、そういうことです。
https://x.com/hosono_54/status/1943578339714961620




管理人
ネットの反応

名無し
石破自民なら立憲との違いはない
名無し
私達は日本を中国に明け渡す気はありません。
外国人にばら撒くために税金を払い続けるつもりもありません。
これ以上、私達の医療や福祉を外国人に利用させる気もありません。
私達は日本の国土と歴史、文化、誇りを取り戻し、日本人のために働く政党を選びます。
もう口先だけの詭弁に騙される者は、もういません。
さようなら。
名無し
立憲が主導権を握れば、国民は立憲を叩く、ただそれだけのこと
名無し
苦戦が続いているのは自民党が石破さんを選んだからじゃん
名無し
反省したのかと思ったら
ヤッパリ反省してなかったとさ…
名無し
自民党しか、では無くて安倍自民党しか、だったのが良くわかったのでは?
解決策は子供でもわかるめちゃ簡単な話で、安倍さんがいた当時の自民党に戻せばいいだけ
要するにアベノミクス、特に現役層のための政策である成長戦略をしっかり公約として打ち出して実行すればいいだけ
反安倍の石破や村上誠一郎みたいなアベノミクス否定を明言してる守旧派、既得権益層擁護派がトップじゃ現役層が自民党を支持できるわけがない
何でそんな簡単なことがわからんのかな




名無し
ここまで国民生活をしてぐちゃぐちゃにしておいて、…今さら自公政権の延命に手を貸す気にはなれません。
名無し
現職閣僚が全員辞任して、総理を引きずり下ろすぐらいまでしないなら、全く覚悟がないという証拠
まず、これやってから物言ってw
名無し
ご心配なくとも。
高齢者へも自民党の所業をきちんとお伝えしています。
高齢者も子供や孫への影響を心配しておりました。
自民党へ投票するとばら撒きした後に一気に増税してくるので、子供や孫が苦労すると。
そして外国人だらけで治安悪化が一気に進めば、孫達の未来は日本が無くなるかもしれないよと。
名無し
消費税減税、ガソリンの暫定税率廃止、年収の壁撤廃、社会保険料負担の軽減など、若い世代の関心事を門前払いにしておいて、若い有権者に聞く耳を持てよ、というのが、そもそもの間違いの発端だ。
名無し
石破を推すからこういう事になる。分かりきっていた事なのに。




楽天市場