与那国町長に初当選した上地常夫町長が初登庁 日米共同訓練に「この島に馴染まない」「お断りするつもり」 ⇒ ネット「だんだん中国の思惑通りに動いてるな」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




与那国町長に初当選した上地常夫町長が初登庁 日米共同訓練に「この島に馴染まない」「お断りするつもり」

与那国町長選挙で初当選を果たした上地常夫町長が28日、初登庁しました。9月に実施が予定されている日米共同訓練については、慎重な姿勢を示しています。

初登庁した上地町長は、集まった職員に対し自身の町職員時代を振り返りながら抱負を述べました。

与那国町では来月の日米共同訓練で、米軍の高機動ロケット砲システム「HIMARS」が展開されることが判明しています。これについて上地町長は、まだ正式な連絡はないとした上で、次のように述べました。

▼上地常夫与那国町長
「大がかりな日米共同訓練はこの島に馴染まないと言ってきたので、そのような訓練の説明があった場合には、ご遠慮くださいとお断りするつもりでございます」

防衛省は近日中に町に「HIMARS」の展開について説明するとみられていて、日米共同訓練の動向や町の対応が注目されます。

琉球放送
https://youtu.be/q12JXxIdDwc?si=gvJA2FMgmQbeI-os




管理人
ネットの反応
名無し
だんだん中国の思惑通りに動いてるな
名無し
国防は国家レベルの問題ですので、町レベルで断られても困るんですけどね。
具体的な訓練内容が分からないのですが、基本的には自衛隊が現地で訓練すると言うことは、有事の際に現地での活動にも影響し、現地での人命救助や安全に大いに寄与するものだと思います。
町長としてそこら辺は考えないのでしょうか。
名無し
一町長が反対したて中止になったら国防を軽視した事になる。既に決まっている訓練は許可すべき。有事の際は、与那国島は地理的にも関わらずにはいられまい。訓練はやって起き手順を確認すべきだ。訓練で町民生活に支障はほとんどないはず。与那国は単独ではない、ミサイル部隊を配備している石垣島、宮古島との一体で対処、与那国島には陸自は地対空ミサイルのみで、地対艦を配備しない。水深の浅い与那国には大型の強襲揚陸艦が直接入れない。沖合から小型ボートで上陸してくるのを殲滅しなければ島を奪われる。訓練は必要だ。
名無し
台湾有事が起こった際、与那国島がフロントラインとなる。断崖絶壁に囲まれてるので船での奇襲が難しいから空からの奇襲(特にミサイル)に備えて訓練させた方が良い。
与那国だけの問題ではない、日本全体の問題である。
名無し
法的なことは分かりませんが、日米共同訓練は国が国防のために行う訓練で、たまたま今回は離島で実施されますが、複数の市町村が該当した場合、一部でも反対したら実施できないような法律があるとしたら問題で、改正する必要があると思います。
名無し
なんか彼を革新系の人みたいに見てる人がいるけど全然違います
日米共同訓練「は」慎重だと言ってるだけで、自衛隊基地もミサイル配備も賛成の立場です
なんなら彼を応援していた人の中にはゴリゴリの右派町議がいたし
そもそも現職が落ちた理由は、4年前に「保革相乗り」路線で自民公認候補をやぶって当選したのに、そこから露骨な自衛隊推しに変わった政治姿勢が保革問わず有権者から批判されたからです




楽天市場