【連立拡大】国民民主党に傾斜 政策で親和性、麻生氏前向き 高市氏周辺は「まずは国民民主党だ」と断言

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




自民党の高市早苗総裁の就任を受け、連立政権の枠組み拡大協議の「本命」は、日本維新の会から国民民主党に移りそうだ。

高市氏と国民民主は政策的な親和性が高い上、「高市政権」の後見役と目される麻生太郎最高顧問が「自公国連立」をかねて模索してきた経緯があるためだ。ただ、ハードルは決して低くなく、先行きは不透明だ。

高市氏自身はどの政党と連立協議に入りたいかと4日の記者会見で問われ、「現時点でどことは言わない」と述べるにとどめている。ただ、同氏周辺は「まずは国民民主党だ」と断言する。

国民民主の古川元久代表代行と維新の藤田文武共同代表は5日、フジテレビの番組にそろって出演。高市氏との関係について、藤田氏が「ものすごく近いわけではない」と説明したのに対し、古川氏は「経済政策は非常に近い」と語った。

自民幹部らは4日の総裁選投開票まで、「小泉進次郎総裁」の下で「自公維連立」を実現するシナリオを描き、維新と水面下で接触を重ねてきた。小泉氏と維新の吉村洋文代表は大阪・関西万博の会場を一緒に視察し、蜜月ぶりをアピール。しかし、その機運は急速にしぼみつつある。

代わって急浮上したのが「自公国連立」だ。高市氏はもともと、地元の関西で角を突き合わせる維新より、同じ積極財政派の国民民主の方が相性がいいとみられてきた。一方、麻生氏は岸田政権時代から「自公国連立」を探ってきた経緯があり、最近も国民民主の榛葉賀津也幹事長と会談している。麻生氏が総裁選で高市氏支持に回り、副総裁などの要職に就く案が浮上したことで、「国民民主が本命」との見方が一気に広がった。

公明の動きもこうした流れに拍車を掛ける。斉藤鉄夫代表は高市氏が4日に就任あいさつに訪れた際、維新が政権参加の条件として求める「副首都」構想について「受け入れられない」と反対を伝えた。公明関係者は「政権に入れるなら維新より国民民主の方がまし」と解説する。

スポットライトを取り戻した格好の国民民主も協議に前向きだ。玉木雄一郎代表は5日、仙台市で記者団に対し、まずは所得税の課税最低ライン「年収の壁」引き上げを柱とする昨年12月の自公国3党合意を実行に移すよう要求。「誠実に履行すれば、醸成された信頼の度合いに応じ、連携の可能性や在り方が広がっていく」と語った。

ただ、国民内では「連立に参加すれば自民にのみ込まれかねない」との懸念が根強い。国民民主と立憲民主党を支援する連合は「(両党が)与野党に分かれることだけは到底容認できない」と連立参加反対の立場を鮮明にしており、今後の展開は見通せない。

[時事通信] 2025/10/6(月) 6:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/64d78f688e2be0043667d08a414d693d8090b74b




管理人
ネットの反応
名無し
いやいやいやw 『自民・国民・参政』でええやん
名無し
公明党を切れば自民は大躍進するのに
名無し
国民民主は減税叫んだ手前、やらないといけない
無責任ではいられなくなるが覚悟あるかね
名無し
麻生が言うならもう決まりだな
名無し
維新より断然いい
名無し
菅の小判鮫維新
(“⌒∇⌒”) キャハハ
名無し
公明は連立に結局残るのかよ
名無し
公明は連立離脱したら斎藤など衆院小選挙区の議員は下手すると全員落選する
名無し
公明幹部「連立を一回休むことも考えてる」@田崎
名無し
公明新聞を読む限り少なくとも公明からの連立解消は100%ないな
与党であることがモットーらしいからな
(嫁はんが学会員なんで選挙時だけ公明新聞をチェックしているw)
名無し
自民が側室連れて来て正妻の座を脅かされるのを嫌がってるだけなんだよな
名無し
ワロタ
名無し
政策じゃなくて選挙区調整は維新の方がやりやすいんだけどね
大阪自民壊滅状態だし
国民は全国調整に加え連合いるからなあ
名無し
カルトと手が切れない 自民党
名無し
まあ基礎控除を引き上げるならいいよ
名無し
もし178万円を早期に実現できたら評価せざるを得ない
名無し
国民民主が傾いたのかと思ったじゃないか
名無し
国民民主との連立はほぼ確定で、あとは公明捨てて維新と組むかどうか




楽天市場