※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
テレ東BIZ
ロシアとウクライナによる2回目の停戦交渉が行われ、戦闘地域から民間人を退避させる間、一時的に交戦を停止することで合意しました。
ただウクライナ側は「期待した成果は得られなかった」としています。
ベラルーシとポーランドとの国境付近で3日、行われた停戦交渉で両国は、戦闘地域から民間人を退避させるため「人道回廊」を設置し、退避させる間は交戦を停止することで合意しました。
ロシア代表団は「交渉に実質的な進展があった」としています。
一方、ウクライナ代表団は「期待していた成果は得られなかった」とした上で対話を継続することで合意し、3回目の交渉を来週初めにベラルーシで行うことを明らかにしました。
交渉に先立ってロシアのプーチン大統領はウクライナの非武装化を達成するためロシア軍が軍事作戦を完遂すると強調しました。
一方、ウクライナのゼレンスキー大統領はプーチン大統領との直接会談が「この戦争を止める唯一の方法だ」と強調しました。
こうした中、ロシアでの製品の販売を停止したアップルに加えナイキもロシア語サイトで、一時的に商品購入ができなくなるなど欧米企業によるロシアからの撤退が進んでいています。
侵略された後にどんな扱いを受けるかとか想像できないのか?
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします