※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
略
警察庁関係者が語る。
「通常、大物の政治家が演説に来る場合、県警に党などから連絡があり、警備にあたります。今回の安倍元総理の演説は昨日急遽決まったとのことですが、それでもしっかりと対応するのが責務のはずです。
政治家を自作の銃で襲うなど、日本では前例がありませんが、そもそも不審物を持っている人間が要人に近付けてしまっていること事態、警備体制に問題があったと言わざるを得ません。さらに、警備がいても襲撃は起こりうるというイメージが世間に広がれば、警備の存在意義すら危ぶまれます。
奈良県警のトップである本部長の鬼塚友章氏は、平成23年に警察庁警備局公安課理事官、平成28年に警視庁警備局警備課警護室長を歴任するなど、警備畑のエリートです。にもかかわらず、このような事態が起こってしまった。SPを派遣した警視庁および奈良県警の責任は大きいでしょう」
前代未聞の犯行であることは間違いない。しかし「予期できなかった」で済む話ではないのもまた事実だ。
FRIDAYデジタル
7/8(金) 18:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f4a45fdf4ff946332f05e14a6c37f89384dea01
防げなかった以上はねえ
銃声1回目で安倍さんの体の盾になるのがSPの役目だろ
それに尽きる
台から降りさせてしゃがませて護るのは基本中の基本
一発目のあとで安倍に覆いかぶさることもできる時間はあったんだから
でも警備に関係ないド素人からするとズキューン!とかの銃声っぽくなくて
ポン!「え?花火?」みたいな、呑気な日常からいきなり抜け出せない感はあった
そっちがショック
1発目で肩すくめてるだけ
この程度なのかよ我が国は・・・
2発目を撃たれる前に射殺しろよ
平和ボケした日本の警官だとそんなもんなのか?
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします