古賀茂明「高市&萩生田コンビで危惧される安倍政権以上の“言論弾圧”」
高市早苗自民党新総裁が選出された。
この勝利に、高市支持の右翼層はもちろん大喜びだ。これまでリベラル色の強い石破茂首相・前総裁に対して強い不満を抱いていた人たちは、これで自民党が大きく変わると期待を強めていたに違いない。
しかし、高市氏は出だしから躓いた。長年、自民党と連立を組んでいた公明党が連立から離脱することになり、今や首相の座に就くことさえ危ぶまれる状況だ。
ただし、公明党の斉藤鉄夫代表は、国会の首班指名投票について、2回目の上位2名による決選投票では、個人的な考えと断った上で、「いきなり野党の方の名前を書くことにはならない」という趣旨の発言をしているので、高市氏が首相に就任する可能性はまだ高い。
一瞬先は闇という状況ではあるが、今回は、「高市首相」になった場合に起きるであろう「ある深刻な問題」について書いてみたい。
高市氏は極端に右翼的な言動で知られる。これにより、安倍晋三元首相を支持した、いわゆる岩盤右翼層の支持をしっかり継承した。
しかし、高市氏は、総裁選の最中から、これまでの極端な主張を大幅に修正し始めた。例えば、首相になっても靖国に参拝すると言っていたのに、総裁選では「適時適切に判断」という表現に切り替えた。秋の例大祭への参拝はないと言ったに等しい。
政治の世界では、過去の過激な発言を責任ある立場に立つことになった途端に修正して、より穏健な路線に転換する行為は、往々にして、「現実的」という表現でその本質が糊塗される傾向がある。「首相になっても靖国に行く」と言っていたのに行かないのだから、これは単純な「嘘」である。しかし、勝利の喜びに沸く右翼の人たちは、そんなことで水をかけられたくない。

揚げ足取りからのバッシングを繰り返していたが
お前の仲間内で誰か弾圧されたの?
むしろお前らから弾圧されたのが安倍の方だぞ?w
相手にネガティブなイメージを植え付けられればそれでいいんだよ
なんじゃね?w
楽天市場