“3兆円規模”に急成長の日本アニメ、半数以上が海外市場 日本アニメに特化した米VOD「クランチロール」の功績
日本動画協会によると、日本アニメの市場規模はいまや約3兆円に上るが、その半数以上を占めるのが海外市場だ。VODで日本の作品が世界に配信されるようになったが、中でも、2006年に発足した日本のアニメに特化したアメリカのVODサービス「クランチロール」の功績は大きい。有料会員数は1300万人を突破し、日本アニメ映画をアメリカで上映する配給サポート等も行っている。ディズニー、ピクサー、マーベルなど、“強敵”が数多く存在する中、日本アニメは世界でどのように映っているのか。同社に聞いた。
■ネットの違法アップロードで海外市場が冷え込んでいたアニメ業界を変革、清浄化へ
「クランチロール」は日本と中国を除く全世界に展開するアニメ専門のストリーミングプラットフォーム。設立されたのは2006年で、当時から日本のアニメに特化したサービスを展開してきた。
「当初から『クランチロール』は、日本アニメの可能性を強く感じていました。2000年代初期にネットでの違法アップロードが横行し、海外市場でのパッケージのセールスが落ち込んだ時期でもありました。そこと戦うには、なるべく早く、日本の放送と近いタイミングで“正規”に配信することが重要だと感じていたのです」(クランチロール・チーフコンテンツオフィサー・末平アサ氏/以下同)
全文はリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a27037db512f1d1d4e0bac89003de6d9e0284f1
アニメ作品単体だけで利益を出せるようになったのは大きな転換点
海賊版のコピー、winnyが国内でも流行ってて、アニメに限らず音楽や漫画も正式なマーケットが必要だって模索されてた時期だね。
スターウォーズのデータが流出した事件等があって映画業界が変わり出した頃でもある。
国内ですらアニメ専門チャンネルはAT-xくらいしか無かったし、
先見の明があるんだな。
お隣の国が日本アニメの研究だったり、引き抜きをしてるし、市場を取られない様に業界が工夫して欲しい所。
日本のアニメはポリコレなんて意識せずとも多種多様な作品で溢れてるから、これが真の多様性ってことでしょ。
1300億円で買収していたSONYの先見の明。
これから先も日本アニメの市場規模は伸びていくと思うからSONYは買収しといて正解でしたね。ポリコレなどに屈したハリウッドみたいにならないように頑張ってもらいたい。日本のアニメまでポリコレに侵食されたらもう多様性もクソもないよ。
日本のアニメ漫画は世界一多様性に育んでる。
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします