LINEヤフー行政指導へ 総務省、情報管理を問題視
通信アプリ「LINE(ライン)」の利用者の情報約51万件が流出した可能性がある問題で、総務省がLINEヤフーへの行政指導を検討していることが29日、分かった。情報管理の態勢の不備を問題視しており、業務委託先の監督の強化などを求める。
LINEヤフーは昨年11月、LINEの利用者や取引先などに関する約44万件の情報が、外部に流出した可能性があると発表した。その後の調査により、追加で約7万9千件が流出した恐れがあることが発覚し、計約51万件に膨らんだ。
LINEヤフーの主要株主で韓国IT大手ネイバーのサーバーが、不正アクセスを受けたことが原因だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f690d04471e25d83b1e37354a261c12b50ff0bfa
別ソース
LINEヤフーを行政指導へ 相次ぐ情報漏洩で総務省
総務省は近く不正アクセスによる情報漏洩を相次ぎ公表したLINEヤフーを行政指導する。LINEアプリを巡るセキュリティーガバナンスや業務委託先の監督などの強化を要求する。利用者利益を保護するために改善策の実施状況の報告も求めていく。
大株主である韓国ネット大手ネイバーと事実上一体で運用されている安全性への配慮に欠くシステム管理の是正を促す。特にLINEとネイバーのサーバーにアクセスす
るための一部シ...
----------
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA284JZ0Y4A220C2000000/
しょうがないから従来の携帯とは別に一回線契約したよ
自分の情報が漏れるのは仕方ないけど、連絡先の情報が漏れるのは嫌だからね
どうせ記者会見で頭下げて終わりだろ
仮にも竹島を侵略してる敵国のソフトだろ?
いいんか?こんなんで?
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします