「理由は費用」熊本県内でバスや電車を運行する交通5社、全国交通系ICカードから初の離脱 クレカのタッチ決済やスマホQRコード決済にすれば費用は半分に 外国人観光客にも利便性高く ⇒ネットの反応「熊本はいい判断した!交通系ICは利権と中抜きのかたまりや」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用

熊本県内でバスや電車を運行する交通5社は27日、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」など全国交通系ICカード(全10種)による運賃決済を年内にも取りやめると発表した。機器更新費がかさむことが主な理由。全国交通系ICカードの決済システムをいったん導入しながら離脱するのは全国初という。代わりのキャッシュレス決済手段を用意するが、利便性の低下も予想される。

◇クレカやタッチ決済なら経費半減

5社はいずれも熊本市に本社を置く、九州産交バス▽産交バス▽熊本電気鉄道▽熊本バス▽熊本都市バス。

5社は2016年に全国交通系ICカードの決済システムを導入。保守契約が25年3月末で切れ、更新には計約900台あるバスに搭載される機器を入れ替える必要があるなど、5社全体で計12億1000万円が必要と見込まれていた。

各社は高コストの全国交通系ICカードの決済システム廃止を決定。代わりに近年普及が進み、安価な読み取り用の機器で対応できるクレジットカードのタッチ決済やスマートフォンによるQRコード決済を導入する。経費は6億7000万円に抑えられるという。

早ければ年内に全国交通系ICカードの利用を停止し、25年4月から新方式に移行する。5社の路線バスで、全国交通系ICカードによる支払いは全体の24%を占めるが、5社の共同経営推進室は「当初は一部で不便をかけるかもしれないが、周知に努めていきたい」と理解を求めた。

全文はリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8783d3e7968e58dc8107888cfd116fda2d794687



管理人
ネットの反応
名無し
更新で12億だとさ
なんでそんなにかかるんだよ
名無し
熊本県は日本トップクラスのバス大国
バスターミナルも日本最大
 
熊本桜町バスターミナル wikipedia
熊本市中央区にあるバスターミナルで、熊本県内の路線バス、県外を結ぶ高速バスの拠点となっている。路線バスを含めると、バース数、路線数、乗降客数はいずれも日本最大である(高速バス単体の場合はバスタ新宿、西鉄天神高速バスターミナルに次ぐ第3位)
名無し
国が推す案件ということは、もうわかるな?
利権と中抜きのかたまりや。
 
熊本はいい判断した。
ガラパゴスな交通系決済はもう寿命。
この辺で見切るのが賢い。
名無し
クレカタッチとQR予定なら悪くないね
この2つも完備した更新中の改札も至るところで増えてきたし将来的に移行していくのかね
名無し
Suicaを開発した日立とJR東日本へのマージン+クレカ会社決済手数料
名無し
利益の2.3%でなく売上の2.3%は弱小交通機関は
運用していくには厳しいわなぁw
名無し
賢明だな
名無し
クレカ使えるならまあいいか
現金オンリーだけは勘弁
名無し
熊本行く用事も無いから別にいいや
名無し
クレカのタッチは便利だが公共交通機関である以上クレカが作れる社会的信用のない人も排除できない
名無し
そういう人は現金があるから別にいいだろ
名無し
デビットカードなら審査無いよ
タッチ決済もできる
名無し
クレカのタッチ決済で十分なんだよな
これなら外人もすぐ使えるし
名無し
QR決済も出来れば問題ない




楽天市場

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
 にほんブログ村 政治ブログへ

Amazon プライム対象