<中国メディア> 日本車神話に終止符か 中国BYD、最新PHEVを発表 航続2100kmで220万円から ⇒ネットの反応「記事タイトルがオカシイw 『中国BYD、BEVに終止符か』だろ」「電池容量と燃料タンク容量をデカくすれば航続距離なんていくらでも伸ばせるよ」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




日本車神話に終止符か。中国BYD、最新PHEVを発表 航続2100kmで220万円から

中国EV大手の比亜迪(BYD)が5月28日、第5世代のプラグインハイブリッド(PHEV)技術「DM」を発表した。同社は3年ごとに技術アップデートを繰り返しており、第4世代DMが発表されたのは2021年だった。

第5世代DMは、エンジンの熱効率46.06%、100キロメートル当たりの燃料消費量をわずか2.9リットルに抑え、エンジンを併用した場合の航続距離は2100キロメートルに達する。このDMを搭載した新型車「秦L」と「SEAL(海豹)06」のリリースと量産も同時に公表され、2車種とも9万9800~13万9800元(約220~300万円)という低価格で販売される。どちらも燃料消費量は内燃エンジン車の3分の1となった一方で、航続距離は3倍に伸びた。

BYDのリリースとまさに同じ日、ハイブリッド(HEV)技術で大ベテランのトヨタ自動車は、スバル、マツダと合同でワークショップを開催、EV時代を見据えて開発中の最新エンジンをそれぞれ披露した。トヨタが公開した新型エンジンは、HEVやPHEVへの搭載を想定した小型の直列4気筒エンジンで、排気量1.5リットルとそのターボタイプ、2.0リットルターボの3種類をそろえた。従来品に比べ10~20%コンパクトになり、熱効率は30%向上したという。

一方は電力メイン、他方はエンジン重視という全く異なる路線をとりながら、同じ日に新技術を発表したBYDとトヨタ。HEVをめぐる2社の戦いはいよいよ激しさを増している。

BYDは今年に入って「ガソリン車より安いEV」をキャッチフレーズに値下げを行い、販売台数でリードを奪い始めた。なかでも「秦Plus DM-i」と「秦L DM-i」は、トヨタ・カローラやホンダ・シビック、日産シルフィなど10万元(約220万円)クラスのコンパクトカーに大きな打撃を与えた。今年4月の自動車販売台数で上位10車種に入ったシルフィ、シビック、フォルクスワーゲンのラヴィーダとジェッタ、これらの販売台数を合計すると7万1000台。それに対して、BYDは「秦Plus」と「駆逐艦(Chaser)05」の2車種だけで実に6万6000台を売り上げた。

今年4月時点で、中国の自動車市場におけるPHEVの浸透率は17.4%に達しており、さらに世界のPHEV市場では中国メーカーが70%以上のシェアを獲得している。BYDの王伝福会長は発表会で、現在世界最先端のPHEV技術は中国にあるとし、世界中の自動車メーカーが中国のPHEV技術に注目し、続々と後に続いていると語った。グローバル市場で日本メーカーが築き上げたハイブリッド神話は、すでに輝きを失いつつある。

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
https://news.yahoo.co.jp/articles/85bbc682f6e9afdde05a0ca281e31872aeb4b931




管理人
ネットの反応
名無し
輸出補助金ありきの値段
名無し
日本もいいかげん中国の輸出補助金に制裁かけろよ
名無し
航続距離なんてバッテリーのをデカくして燃料タンクをデカくすればいくらでも伸ばせる
名無し
どうしても日本車と比較したいようだけど、今の日本のメーカーって以前のような過激な燃費競争はやってないんだよね。
何故かというとあまり燃費を追求し過ぎると実用性や快適性への負荷が大きくなりすぎて、実際に市場でも燃費に特化したモデルは評判が良くなかったから。
BYDが今更こういうことをしだしたのは、BEVの不調が販売や株価に影響するのを防ぎたいからでしょう。
名無し
記事タイトルがオカシイw 『中国BYD、BEVに終止符か』だろ




楽天市場

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
 にほんブログ村 政治ブログへ

Amazon プライム対象